徹底分析シリーズ ニューロモデュレーションと鎮痛
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    ―総論:疼痛治療への神経刺激の応用―すべてはゲートコントロール理論から始まった「最終手段」から早期導入すべき治療へ
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                大島 秀規
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                片山 容一
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Hideki OSHIMA
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            ,
                                        
                                    
                                    
                                        
                                            
                                                Yoichi KATAYAMA
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1日本大学医学部 脳神経外科学系神経外科学分野
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.560-564
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2012年6月1日
                  Published Date 2012/6/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.3101101544
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
近年,ニューロモデュレーションという用語がしばしば用いられるようになってきた。国際ニューロモデュレーション学会は,“Neuromodulation is technology that acts directly upon nerves. It is the alteration-or modulation-of nerve activity by delivering electrical or pharmaceutical agents directly to a target area.”としている。すなわちニューロモデュレーションとは,神経の機能を直接的に調節する治療技術の総称である。この技術を支える機器には,電気刺激のためのさまざまな電極および刺激装置や,薬物の持続髄腔内投与に用いるドラッグポンプがあり,これらを用いた幅広い治療が行われている。特に神経刺激療法は,神経障害性疼痛の治療法として,さまざまな部位に適用されている(表1)。

Copyright © 2012, "MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD." All rights reserved.


