巻頭言
脳研究の重要性と将来
白木 博次
1
1東京大学
pp.153
発行日 1966年8月15日
Published Date 1966/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.2425902684
- 有料閲覧
- 文献概要
脳を中心とする中枢神経系は,身体各器官の諸機能を統御する最重要の器官で,複雑,難解を極め,医学と生物学の両分野で,最もひろい未知領野を残すのに,過去数年間のわが国の死亡統計をみると,脳卒中や脳出血による死亡数はその最高位を,脳外傷のそれも第4〜6位を占め,さらに急増しつつある。したがつてすべての脳疾患の死亡数は膨大な数にのぼることはもとより,精神活動に密接する脳の損傷,また遺伝因子に規定され,狭義の精神病はもとより,精神薄弱や性格異常が発生し,数多くの社会問題を醸成しているのは衆知の通りである。以上の傾向はまた世界的なもので,脳研究関係の多数の国際学会と,それらの連合母体的機関,たとえば臨床関係では,世界神経学連盟,世界脳神経外科学連盟,世界精神医学連盟,また基礎関係では,国際脳研究機関(International BrainResearch Organization,略称IBRO)などは,わが国にもその緊密な協力方を強く要請してきている。
ひるがえつてわが国の脳研究の重要性の認識と推進方法については,戦後,文部省の国立大学研究所協議会において,癌とともにとりあげられ,文部省内に癌・脳小委員会の設置をみた一方,1962年9月の日本学術会議総会においては,脳研究連絡委員会(略称,"脳研連")の設置が満場一致可決された事実となつて現れている。
Copyright © 1966, THE ICHIRO KANEHARA FOUNDATION. All rights reserved.