Japanese
English
特集 認知症とリハビリテーション医療
1. アルツハイマー病の病態と新規治療
The Pathology, Diagnosis, and Novel Treatment of Alzheimer's Disease
石黒 敬信
1
Takanobu Ishiguro
1
1新潟大学脳研究所臨床神経科学部門脳神経内科学分野
キーワード:
アルツハイマー病
,
アミロイドβ
,
アミロイドカスケード仮説
,
バイオマーカー
,
疾患修飾薬
Keyword:
アルツハイマー病
,
アミロイドβ
,
アミロイドカスケード仮説
,
バイオマーカー
,
疾患修飾薬
pp.907-912
発行日 2024年10月18日
Published Date 2024/10/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 アルツハイマー病は認知症の主たる原因疾患である.発症前よりアミロイドβの脳内沈着に始まる病態が潜在性に緩徐に進行する.これまで神経変性疾患の生前診断は困難であったが,アルツハイマー病は病態を反映するバイオマーカーの確立により早期からの脳内病態の診断が可能となった.認知症の診断は臨床症状に基づくが,疾患修飾薬の導入にはバイオマーカーによる脳内病理の客観的な評価が必要である.早期アルツハイマー病患者に対する抗アミロイドβ抗体薬が開始されているが,長期的な効果や安全性など実臨床における知見が今後注目される.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.

