Japanese
English
特集 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の最新リハビリテーション診療
5 ALSの摂食嚥下障害への対処
Management of Dysphagia for ALS
山本 敏之
1
Toshiyuki Yamamoto
1
1国立精神・神経医療研究センター嚥下障害リサーチセンター/病院脳神経内科
キーワード:
ALS
,
摂食嚥下障害
,
摂食嚥下リハビリテーション
,
内視鏡的胃瘻造設術
,
誤嚥防止手術
Keyword:
ALS
,
摂食嚥下障害
,
摂食嚥下リハビリテーション
,
内視鏡的胃瘻造設術
,
誤嚥防止手術
pp.601-607
発行日 2024年7月18日
Published Date 2024/7/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis:ALS)の摂食嚥下障害は,経過中に必ず現れる合併症で,進行性に悪化し,生命予後にかかわる問題になる.その対処の第一は,摂食嚥下障害の合併に気づくことである.そして,摂食嚥下障害の合併があれば,臨床所見や嚥下造影検査,嚥下内視鏡検査などで障害部位を明らかにし,嚥下機能に適した摂食嚥下リハビリテーションを行うことになる.内視鏡的胃瘻造設術や誤嚥防止手術を行う方針の患者であれば,呼吸機能や運動機能,認知機能を考慮し,適切なタイミングで実施する.ALSの摂食嚥下障害には,倫理的な配慮をしたうえで,患者や家族,医療者が協働意思決定を進め,治療していかねばならない.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.