Japanese
English
特集 遠隔リハビリテーション
7 呼吸器疾患への遠隔リハビリテーション
Tele-rehabilitation for Patients with Respiratory Diseases
植木 純
1
,
野村 菜摘
1,2
,
竹内 万里子
3
Jun Ueki
1
,
Natsumi Nomura
1,2
,
Mariko Takeuchi
3
1順天堂大学大学院医療看護学研究科臨床病態学分野呼吸器系
2順天堂大学医療看護学部基礎看護学
3順天堂大学大学院医療看護学研究科臨床病態学分野リハビリテーション系
キーワード:
遠隔リハビリテーション
,
ICT
,
呼吸リハビリテーション
,
呼吸器疾患
,
COPD
Keyword:
遠隔リハビリテーション
,
ICT
,
呼吸リハビリテーション
,
呼吸器疾患
,
COPD
pp.273-278
発行日 2024年4月18日
Published Date 2024/4/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 呼吸器・呼吸器関連疾患は進行性に悪化,または繰り返して発症・増悪する疾患が多くを占めることから,健康を維持,疾患進行を予防するうえで,シームレスな呼吸リハビリテーションによる治療が必要である.遠隔リハビリテーションの論文数は欧米を中心に2017年頃より増加傾向を示し,現在では安定した成人慢性呼吸器疾患の治療選択として提案できる治療に位置づけられる.一方で,有用性の根拠となる論文数は十分ではなく,医療施設での治療に置き換わるものではない.有害事象の報告もなく,アクセスを向上させる手法として期待される.今後は,治療方法の標準化,遠隔モニタリング機能も加えたユーザビリティーの高いツールの開発が求められる.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.