Japanese
English
特集 遠隔リハビリテーション
6 心血管疾患に対する遠隔リハビリテーション
Remote Cardiac Rehabilitation for Cardiovascular Disease
三浦 伸一郎
1
Shin-ichiro Miura
1
1福岡大学医学部心臓・血管内科学
キーワード:
運動処方
,
運動機器
,
通信機器
,
患者教育
,
安全性
Keyword:
運動処方
,
運動機器
,
通信機器
,
患者教育
,
安全性
pp.267-272
発行日 2024年4月18日
Published Date 2024/4/18
- 販売していません
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨 心臓リハビリテーションは,心血管疾患を有する患者の予後を改善する.心臓リハビリテーションの普及には,①外来心臓リハビリテーションを実施する医療機関を増加させること,②回復期病棟での心臓リハビリテーションを推進すること,および,③遠隔心臓リハビリテーションの普及である.現在,入院心臓リハビリテーションから外来通院型の心臓リハビリテーションへ移行する患者の割合はいまだに低率である.主な原因は,通院困難例が少なくないことであるため,遠隔心臓リハビリテーションが重要となってくる.日本心臓リハビリテーション学会では,「心血管疾患における遠隔リハビリテーションに関するステートメント」を発表し,研修会も開催している.ここでは,遠隔心臓リハビリテーションのエビデンスと必要性,運動処方,運動・通信機器システムなどについて,現在の問題点を含めて概説する.

Copyright © 2024, The Japanese Association of Rehabilitation Medicine. All rights reserved.