リハビリテーション関連資料
障害者雇用の推移
松井 亮輔
1
1日本障害者雇用促進協会
pp.584-585
発行日 1997年6月10日
Published Date 1997/6/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552108407
- 有料閲覧
- 文献概要
1976年に行われた身体障害者雇用促進法の改正で,身体障害者雇用率制度が強化されて以来,労働省では民間企業等における障害者の雇用状況(6月1日現在)を毎年公表している.それによると,1977年から1996年までの障害者の雇用の推移は,表のとおりである.
1976年の同法改正時点では,民間企業における身体障害者の法定雇用率は,1.5%であったが,雇用率の見直しで1988年からは1.6%に引き上げられ,それに伴い雇用率制度の対象となる民間企業の規模は,常用労働者数67人以上から63人以上に拡大された.また,1987年の同法改正で,名称が「障害者の雇用の促進等に関する法律」と変わるとともに,精神薄弱者については雇用の義務化は行わないものの,1988年から雇用率にカウントすることができるようになり,さらに,1992年の同法改正で,翌1993年からは重度精神薄弱者についても重度身体障害者同様,1人を2人分としてカウント(いわゆるダブルカウント)できるようになった.
Copyright © 1997, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.