Japanese
English
特集 リハビリテーション医学における疫学
切断の疫学―身体障害者手帳診断書に基づく調査からみた切断の発生と対応
Epidemiology of the Limb Amputaion in Japan-Statistics based on the Physically Disabled Certificates and Some Considerations about Life Time Maintenance of Amputees.
德弘 昭博
1
Akihiro Tokuhiro
1
1吉備高原医療リハビリテーションセンター
1Kibikogen Rehabilitation Center for Employment Injuries
キーワード:
疫学
,
切断
,
義肢適合
Keyword:
疫学
,
切断
,
義肢適合
pp.749-753
発行日 1993年9月10日
Published Date 1993/9/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552107439
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
わが国では近年四肢切断の原因として高齢者の末梢血管障害による下肢切断の率が増加し,下肢切断の約60%ほどを占めるようになったことが明らかにされている1).
リハビリテーション医療の現場ではこうした増加しつつある高齢末梢血管障害による切断への対応が要求されるようになった.
今回は疫学調査の結果の数字のみでなく,その結果を踏まえ高齢末梢血管障害の切断術や義肢の初回装着の陰に隠れがちな社会復帰後の義肢の支給体制にまで触れてみたい.
![](/cover/first?img=mf.1552107439.png)
Copyright © 1993, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.