- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
脳卒中患者は学生の臨床実習においてだけでなく,理学療法士になってからも受け持つことが多くあります.しかし,脳卒中という疾患は年齢,性別,合併症などによっては治療の方法や経過も大きく異なります.また,自宅退院を考えるうえで疾患のみならず,社会的情報を考慮することはとても重要であると言えます.なぜなら,現在,高齢化率の上昇,核家族化の進行,生涯未婚率の上昇により,独居の高齢者数が年々増加しており,高齢者のいる世帯数のうち27.1%は独居であることが報告されているからです1).この数値は今後も上昇を続け,2036年には33.3%に達する2)とされており,高齢者のいる世帯の3分の1が独居世帯という社会を迎えると言われています.
このように独居の患者数は年々増加しているため,自宅退院後に介護者がいないことが想定できるかと思います.また,脳卒中患者の自宅退院の条件として日常生活活動(activities of daily living:ADL)が影響すること3〜9)が数多く報告されており,ADLが低いほど自宅退院が困難となり,認知機能が低いほど自宅退院が困難になる10)と言われています.さらに,自宅退院には同居人数の重要性も報告3,5,7)されており,独居高齢者は非独居高齢者と比べ,日常生活での見守りや支援を得にくいため,独居が自宅退院を阻害することが容易に想定できます.高齢かつ独居といった社会的情報だけでも考慮することは多くあります.
本稿では,ラクナ梗塞急性期の独居生活を考えるうえで知っておかなければいけない点や評価の進め方について,私なりの考え方や工夫点を述べていきます.臨床実習において少しでもお役に立てれば幸いです.
Copyright © 2018, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.