入門講座 「はじめて」への準備(クリニカルリーズニング編)・2
脳卒中患者の理学療法におけるクリニカルリーズニング
荻原 啓文
1
,
丸山 陽一
2
Hirofumi Ogihara
1
1日本保健医療大学保健医療学部理学療法学科
2鹿教湯三才山リハビリテーションセンター鹿教湯病院
キーワード:
脳卒中
,
ICF
,
クリニカルリーズニング
Keyword:
脳卒中
,
ICF
,
クリニカルリーズニング
pp.1019-1025
発行日 2017年11月15日
Published Date 2017/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551201042
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
厚生労働省発表の「平成26年(2014)患者調査の概況」1)によると,日本の脳卒中総患者数(継続的な治療を受けていると推測される患者数)は117万9000名にのぼるという.未解明な部分が多い脳科学の世界において,脳の損傷による運動や感覚,認知障害を理解することは非常に難解なことであり,個体差も含めればさらに複雑となる.たとえこれらの障害を完全に理解できたとしても,現代医療の範囲では脳の器質的な損傷を完全に治癒させることは不可能である.
では,脳卒中患者が求めるリハビリテーションとはどういうものなのか.脳卒中患者の理学療法において根底にあるものは,可逆的な機能障害と不可逆的な機能障害を見極め,その患者が生活をしていくうえで最大限のパフォーマンスを発揮できるように支援していくことと考える.その支援のために必要な思考過程こそが,クリニカルリーズニングである.
本稿では,EdwardsとJones2)のクリニカルリーズニングのモデルと国際生活機能分類(International Classification of Functioning,Disability and Health:ICF)の視点から,筆者が担当した脳卒中患者の例を通して,いかにクリニカルリーズニングを行い,理学療法を提供したのかを解説する.
なお,執筆にあたり本稿で紹介する症例には主旨を説明し,同意を得ている.
Copyright © 2017, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.