特集 緩和ケアとしての理学療法
緩和ケアの課題と展望
末永 和之
1
Suenaga Kazuyuki
1
1山口赤十字病院緩和ケア科
pp.897-904
発行日 2006年11月1日
Published Date 2006/11/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551100681
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
現代医療は検査・診断・治療・延命という身体的ないのちの追求がなされ,進歩・発展してきている.そのような中,世界保健機関(WHO)は1990年に,現代医療をもってしても治癒しない患者と家族に対する緩和ケアの推進を全世界に呼びかけた.
わが国では現在,年間60万人ががんに罹患し,30万人以上ががんで死亡している.2015年には90万人ががんに罹患するとされている.1998年には,がんによる死亡の総数は罹患数の58.7%に相当している.この背景には,早期診断の困難な部位のがんの増加,高齢者人口の増加が挙げられる.今後,緩和ケアを必要とする患者数が増加することが明らかになっており,がん医療における緩和ケアの必要性がますます高まると推測される1).多くの患者が積極的治療を受けても,再発や転移などにより,いのちの終焉を迎えなければならなくなる.このように,いのちと向き合って治療やケアをうけなければならない患者や家族にとって,病名・病状・予後などを伝えることは,ただ単に身体的な命の長さの問題ではなく,この世にいただいた「いのち」を深く考え,残された時間をいかに生ききるかという大きな命題に直面することになる.そして,いかなるがんも進行すると多彩な苦しい症状が出てくるため,その1つひとつの症状を和らげ,いただいた「いのち」を精一杯生ききることを考えなければならなくなる.ここに,がんの緩和ケア,ホスピスの考え方がとても大切になってくる.
Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.