Japanese
English
研究
R-PHA法によるHBs抗原の検査—市販各社キットの比較
HBs Antigen Detection Through R-PH A Method:Comparison of specificity and sensitivity among three commercial kits available on the market.
山田 恵子
1
,
石口 重子
1
,
浦川 和枝
1
,
小原 矢素子
1
,
長山 正四郎
1
,
品田 章二
1
,
小島 健一
2
,
大島 博
3
,
小堀 勝弘
3
Keiko YAMADA
1
,
Shigeko ISHIGUCHI
1
,
Kazue URAKAWA
1
,
Yasuko OBARA
1
,
Shoshiro NAGAYAMA
1
,
Shoji SHINADA
1
,
Keniti KOZIMA
2
,
Hiroshi OSHIMA
3
,
Katsuhiro KOBORI
3
1新潟大学病院輸血部
2新潟大学医療技術短期大学部
3信楽園病院検査室
1Blood Transfusion Division, Niigata University Hospital
2College of Biomedical Technology, Niigata University
3Dept.of Clinical Laboratory,Shinrakuen Hospital
pp.67-70
発行日 1979年1月15日
Published Date 1979/1/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542914997
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
HBs抗原の検査は肝疾患患者ばかりでなく,輸血後B型肝炎の防止,更に医療従事者や患者同士の院内感染防止などのために,その重要性が広く認識され,検査数も増多の一途をたどっている.このため迅速,簡便で高い感度の検査法が要求されてきている.現在,検査法として一元免疫拡散法(SRID法),電気泳動法(ES法),補体結合反応(CF法),逆受身赤血球凝集反応(R-PHA法),免疫付着赤血球凝集反応(IAHA法),ラジオイムノアツセイ法(RIA法)などが開発実施されている1,2).血液センターや病院検査室などでは,操作などの点でSRID法やES法が広く普及しているが,感度の低い難点がある.他方,IAHA法やRIA法は高感度であるが操作が複雑であったり,高価であり十分普及するまでには至っていない.この点,最近普及しつつあるR-PHA法は操作が簡単で,かつ高感度であるので現実に即した検査法であると思われる3〜6).当輸血部では,従来,ES法とIAHA法を平行して施行してきたが,IAHA法の抗原検索のためのHBs抗体,O型血球提供者などの調達に支障を来し検査法の変更をせまられた.以下,異なる3社からR-PHA法キットが発売されたのを機会に各社製品の比較検討を行い,若干の成績を得たので報告する.
Copyright © 1979, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.