Japanese
English
講座
神経心理学 1.神経心理学概論―研究の歴史と現在の位置づけ
Neuropsychology. 1. The Outline of Neuropsychology.: The History of Research and the Perspective
福井 圀彦
1
Kunihiko FUKUI
1
1鹿教湯総合リハビリテーション研究所
1Kakeyu Research Institute of Rehabilitation.
pp.39-44
発行日 1987年1月15日
Published Date 1987/1/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1518103714
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.神経心理学の歴史
1.神経心理学の名称の由来とその意味
リハビリテーションの分野においても神経心理学(Neuro-psychology)ということばがしばしば使われるようになってきたが,これは,人間の行動・行為をもたらす神経機構を研究する学問であり,ドイツ医学が隆盛を極めた頃には大脳病理学と呼ばれた領域である.神経学と心理学との境界線上の諸問題を論ずるものであり,難しく言えば,神経科学(神経学,神経解剖学,神経生理学,神経生化学など)と行動科学(生理学的心理学,発達心理学,心理言語学,言語学)との接点ともいえるものであり,成人神経心理学と発達神経心理学とに分けられている1,2).
本来,動物にはみられない,高次レベルの行為を行ための脳機能や,人間を人間たらしめている心理現象の障害を研究する中で,臨床的に生まれたことばであるが,今や系統的な学問体系として独立している.
Copyright © 1987, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.