Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
ラテン語は死語であつて,日常生活にこれを用いる国は今はないが,科学ことに自然科学方面では学名その他の術語として,世界的に共通に用いられている。しかしその発音は各国で異なり,各々自国語流に読み,また同じ国でもまつたくは統一していない。国際学会その他で外国人学者と接触する機会が最近頓に多くなつたが,演説,聴講,討論,質問などの際に,ラテン術語の発音の相違が,相互の理解を妨げる事が少なくない。ラテン語学者はシーザやキケロの時代の発音に統一しようとしているが,それを知るには,ラテン語辞書がぜひ必要である。しかしその辞書には科学術語の全部は採録されておらず,解剖学と臨床医学では約2/3が,その他の方面でごく少数が載つているに過ぎない。そこで科学術語の統一的発音法の制定がいよいよ必要になつてきたと思われる。筆者は一試案を作つたので,耳鼻咽喉科ラテン術語を材料として,以下に記載する。
I.母音:a,e,i,o,uは日本のローマ字と同じ。だが,今一つのラテン語母音のyは〔i〕または〔j〕と発音する。短音で読むのを原則とするが,paenultima(終りから2番目の音節)が母音に終るときその母音だけを長音に読む。
On the pronunciation of the Latin generic names and the specific epithets of plants, W.T. Stearn states in his famous book of Botanical Latin,"a consisted method of pronoucing them dose not exist".
However, the author had invented a new method for pronunciation of Latin words and showed in this paper that, if it be applied Latin terms may be easily pronounced, utilizing for examples the Latin terms used in otolaryngology.
The author further maintains that, by following the author's simple method, anyone in any country may easily pronounce Latin technical terms, not only in otolarygology but also in the entire sphere of science, as long as he is capable of reading Roman Alphabet.
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.