- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
最近,アメリカで精神身体医学(Psychosomatic medicine)の名で呼ばれているものは,決して新らしいものではなく,古くから神学者や哲学者の頭を痛めて来た心身問題(Mind-body problem)がFlanders Helen Dumber女史等によつて,新しい方法と概念を以つて再強調されたのに過ぎない。云はば,色々の身体障害の診断乃至治療上に,心と肉体とをわけて考えて来た従来の不自然な見方に対する再反省の現われとでも云える。
一言に云えば,精神身体医学(村松教授は心身相関医学が適訳と主張)とは,人間の身体面を在来の医的方法に依つて,心理的面を心理学的方法によつて研究し,こうして病める個人(The sick individual)を心身一如の相の下に把握理解し,精神が肉体に,肉体が精神に如何ように作用し,その影響が人間に於て疾病の形で顕現するかを考究する一つの医学観である。こう云うと,全く当り前のことであるが,その当り前のことが,今まではVirchowに依つて唱導された,病気を臓器或は組織の傷害とする身体医学的或は機械論的病理観の先入主によつて忘却され,実行されていなかつたのである。
SAKATA'S research is that based upon the view-point of Psychosomatic Medicine or Psychosomatic Oto-Rhino-Laryngology. He reports in it 18 cases as diagnosed psychosomatic illness or disorders which he experiend himself. Referring to authorities on his subject, he makes an inclusivee observation over its formation, diagnosis, treatment, and prognosis:and insists that it is necessary for those who are concerned in the field of Otorhinolarygology to have an accurate knowledge of psychosomatic illness even for usual examination.
Copyright © 1954, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.