Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
頸椎症は,加齢に加えて病的要因が作用し頸椎椎間板の変性を生じ,頸椎椎体の骨棘形成や頸椎の生理的な動きが障害され神経症状を呈した状態と定義される(森,1988)19)。通常,頸椎症により神経症状を呈した場合,頸椎症性神経根脊髄症と呼び,出現する神経症状は神経根障害による神経根症,頸髄障害による脊髄症,両者が障害される神経根脊髄症の三つがある(秋口,1988)2)。頸椎症性神経根脊髄症の診断技術は水溶性造影剤を使ったcomputed tomography(以下,CTと略す)による脊髄造影や磁気共鳴画像法(magnetic resonance imaging:以下,MRIと略す)などが普及したため,脊髄を中心とした硬膜管内構造物の画像化が可能となり飛躍的に進歩した。しかし本症の発症機序や手術適応に関してはいまだに議論の多いところで,とくに発症機序に関しては頸髄,神経根の静的圧迫の他に頸椎の運動に伴う動的圧追も重要な役割を演じる可能性が報告されている(安藤,1992)3)。
頸椎症を来した症例の硬膜管構造が形態学的にも機能的にも生理下のそれとは明らかに異なることは容易に想像できる。つまり頸椎椎間板に加齢現象を生じ機能的に頸椎応力分布に変化がみられ,かつ解剖学的にも椎間腔狭小化,骨棘形成,椎間板脱出などの変化を生じるため脳脊髄液(以下,髄液と略す)腔の開存性は障害される(岩崎,1990)16)。この状態にあって頸推硬膜管内髄液腔における髄液循環動態も障害される。髄液循環障害が本症の発症に関与するか否かは定かではないが,頸椎の力学的荷重変化ならびに頸椎管内髄液循環動態の変化を総括しておくことは診断ならびに治療方針の決定という観点から重要である。頸椎症の診断ならびに治療などに関しては別稿で論じられているので,本稿ではシネMRIにより頸椎症症例の頸椎管内髄液循環動態に関して正常例のそれと対比しながら考察する。
Cinemagnetic resonance imaging (cine-MRI) is available to evaluate a cerebrospinal fluid (CSF) dynamics in spinal dural canal. Spinal CSF has a fast and active movement corresponding to cardiac pulsation, which includes a pulsatile CSF flow originating from a CSF volume change by brain bulging and/or a pulsatile CSF motion transsmitted from vessels and choroid plexus. The CSF pulsatile movement, craniocaudal direction in systolic phase and reversed one in diastolic phase, is detected as a CSF flow void phenomenon (CFVP) in cine-MRI, showing a constant linear pattern around normal cervical cord. An alterlation of the pattern of CFVP occurs when pulsatile movement increases or a turbulance develops due to a reduced volume of the CSF space and a flow disturbance by abnormal structures in the cervical CSF space.
Copyright © 1993, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.