Japanese
English
特集 自己免疫性膵炎の最前線
わが国における自己免疫性膵炎の診療ガイドラインの作成
Process of making the Japanese guidelines for autoimmune pancreatitis
岡崎 和一
1
,
川 茂幸
2
,
神澤 輝実
3
,
下瀬川 徹
4
,
田中 雅夫
5
Kazuichi OKAZAKI
1
,
Shigeyuki KAWA
2
,
Terumi KAMISAWA
3
,
Tooru SHIMOSEGAWA
4
,
Masao TANAKA
5
1関西医科大学 消化器肝臓内科
2信州大学 健康安全センター
3東京都立駒込病院 内科
4東北大学大学院 消化器病態学
5九州大学大学院 臨床・腫瘍外科学
1Department of Gastroenterology and Hepatology,Osaka
2Shinshu University Center for Health Safety and Environmental Management,Shinshu
3Department of Internal Medicine,Tokyo Metropolitan Cancer and Infectious Disease Center Komagome Hospital,Tokyo
4Department of Gastroenterology,Tohoku University Hospital,Sendai
5Department of Surgery and Oncology,Graduate School of Medical Science,Kyushu University,Fukuoka
キーワード:
自己免疫性膵炎
,
再燃とステロイドの使用法
,
Delphi法
,
IgG4
Keyword:
自己免疫性膵炎
,
再燃とステロイドの使用法
,
Delphi法
,
IgG4
pp.623-629
発行日 2009年11月15日
Published Date 2009/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1428100207
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨
自己免疫性膵炎症例の増加に伴い,①非典型例の診断と治療方針,②膵外病変の意義,③膵癌の鑑別法,④再燃とステロイドの使用法,⑤海外との診断基準の相違など,診療現場での問題点を認めるようになり,厚生労働省難治性膵疾患調査研究班(下瀬川徹班長)で日本人のための診療ガイドライン作成のためのワーキンググループが組織された.論文検索の結果,エビデンスレベルの低いガイドラインが予想されるため,専門家の意見をより客観的に反映するDelphi法を用いたガイドラインの作成をめざした.Clinical Questionは,1.概念と診断(13CQ),2.膵外病変(6CQ),3.鑑別診断(6CQ),4.治療・予後(11CQ)の合計36個よりなり,Delphi法に基づき,素案Ver1-Ver3に対して2回にわたり,専門家の意見を求めたところ,すべての項目において9点満点中平均7点以上の評価を得た.専門家委員の意見による修正を加えて作成した案に対して,それぞれ評価委員に意見を求め,加筆修正後公表案を作成した.日本膵臓学会のホームページに掲載して会員の意見を求めたのち,厚生労働省研究班・日本膵臓学会によるガイドラインとして公表予定である.
![](/cover/first?img=mf.1428100207.png)
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.