Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
症例は75歳男性,長期尿道バルーンカテーテル留置中の患者。尿路感染症に対して,点滴抗生剤を開始したところ,治療開始後6日目,解熱傾向を認めるも突然尿量の低下および血中クレアチニンの上昇を認めた。薬剤性腎機能障害と考え抗生剤を中止したが,乏尿状態は持続し血中クレアチニンはさらに上昇した。超音波検査を施行したところ,右腎は萎縮しており,左腎は高度の水腎症および腎盂近傍に径約5cmの腎嚢胞を認めた。機能的片腎における腎後性腎不全を考え,左経皮的腎瘻を造設した。その後利尿は得られ,腎機能は正常化した。尿管圧排の原因精査のため腹部CTスキャンを施行したところ,左腎盂近傍に腎嚢胞を認めるものの,他に尿管圧排あるいは閉塞をきたす異常所見は認めなかった。嚢胞を穿刺ドレナージし95%エタノールで嚢胞壁を固定後,順行性腎盂尿管造影にて,尿管の圧排の消失を確認,以後嚢胞あるいは水腎症の再発は認めていない。
A 75-year-old man who had an indwelling catheter for three years, due to chronic urinary retention visited our hospital wlth the chief complaint of high grade fever and cloudy urine. The tentative diagnosis was urinary tract infection and intravenous antibiotics were given. Six days later, urine output decreased and BUN and serum creatinine levels were elevated. The ultrasonography demonstrated a left hydronephrosis and right atrophic kidney. Left percutaneous nephrostomy was performed. CT scan showed left parapelvic cyst but no solid mass near left renal pelvis.
Copyright © 2002, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.