病院めぐり
公立昭和病院泌尿器科
當真 嗣裕
pp.736
発行日 2000年8月20日
Published Date 2000/8/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413903053
- 有料閲覧
- 文献概要
公立昭和病院は,武蔵野の面影の残る小平市の北東部に位置し,ケヤキ並木の美しい旧青梅街道に面しています。当院は,小金井市・小平市・東村山市・田無市・保谷市・東久留米市・清瀬市・東大和市・武蔵村山市の9市により昭和4年に北多摩郡昭和病院(伝染病棟,内科)として創設され,昭和47年に公立昭和病院に名称を変更しています。昭和50年に総合病院として認可され,周辺地域の人口および患者数の増加に伴い,昭和61年に一般病床520床,伝染病床50床に増床しています。現在は1日の平均患者数は1,700人と多く,外来は常に混雑しています。21の診療科が救急医療,高度先進医療を行い,多摩地区の中核病院としての機能を果たしています。また,昭和61年に臨床研修指定病院となり,現在31人のレジデントが各科で研修を受けています。
泌尿器科の開設は昭和52年2月,東京医科歯科大学より高木健太郎先生が初代医長として赴任されたことより始まります。当初は常勤医1人と非常勤医2人で診療に当たっていましたが,昭和53年より常勤医2人体制となりました。高木先生は当院での泌尿器科の基盤をつくられさらに発展させ,昭和57年7月に東京医科歯科大学泌尿器科助教授に就任されました。(現在,多摩老人医療センター部長)。代わりに石渡大介医長が赴任し,泌尿器科診療の充実がはかられました。
Copyright © 2000, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.