Japanese
English
特集 最近のトピックス2003 Clinical Dermatology 2003
2.皮膚疾患の病態
せつ・よう(癰)はなぜできる?:Panton-Valentine毒素産生黄色ブドウ球菌の役割
The role of Panton-Valentine leukocidin-producing Staphylococcus aureus.
山崎 修
1
Osamu YAMAZAKI
1
1岡山大学大学院医歯学総合研究科皮膚・粘膜・結合織学
1Depertment of Dermatology,Okayama University Graduate School of Medicine and Dentistry
キーワード:
Panton-Valentine型ロイコシジン
,
せつ
,
黄色ブドウ球菌
,
ファージ変換
Keyword:
Panton-Valentine型ロイコシジン
,
せつ
,
黄色ブドウ球菌
,
ファージ変換
pp.65-69
発行日 2003年4月1日
Published Date 2003/4/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1412101234
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Panton-Valentine型ロイコシジン(PVL)は白血球に対して高い特異性を示す毒素である.フランスでの黄色ブドウ球菌の臨床分離株からはPVLは全体の5%以下しか検出されていないにもかかわらず,せつ(せつ)やせつ腫症など深在性皮膚感染症では93%に検出された.さらに,最近PVLの致死的なブドウ球菌性壊死性肺炎への関与も報告され注目されている.当科でのせつ・せつ腫症・癰(よう)から分離された黄色ブドウ球菌についてPVLを検索した結果,全体で21%,せつ腫症55.5%,せつ14.2%,癰0%の検出率であった.臨床的には基礎疾患のない若年者に多く,発赤の強いせつで,せつ腫症になりやすい傾向が認められた.
![](/cover/first?img=mf.1412101234.png)
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.