Japanese
English
臨床実験
異常瞳孔反応(反射性瞳孔強直症,瞳孔緊張症,絶対性瞳孔強直症等)の成立病理について(その3)—薬物反応について
Pathological Study on the Cause of Abnormal Pupillary Reflex (Part 3):on the effect of medicine
大本 純雄
1
,
鴨打 俊彦
1,2
Toshihiko Kamouchi
1
,
Sumio Omoto
1,2
1東京大学眼科教室
2関東中央病院
1Dept. of Ophthal., Tokyo Univ.
pp.882-885
発行日 1958年6月15日
Published Date 1958/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410206380
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
瞳孔反応異常疾患の鑑別診断方法として,対光反応,近見反応,暗順調検査等の臨床診断的に常用されて来た理学的検査法の外に,幾つかの薬物学的方法が知られている。
例えば瞳孔不同症の性質を判定するに用いられるCoppezの表(1903),交感神経侵襲部位を判定するに用いられるFoster and Gagelの図表(1932)等があるが,Adler and Scheie (1940)により発表されたメコリールによる瞳孔緊張症の診断法は,臨床診断的価値が比較的大であるとして,欧米殊にアメリカでは広く用いられている様である。
Two point five percent Mecoril and 0.5% Eserine were applied to 7 cases of , upillotonia, 2 cases of rigiditas refractoria, and 2 cases absoluta, and there medicinal effect were disc-ussed. The soiution of 2.5% Mecoril may have a merit in the differential diagnosis of pu-pilotonia if the proper consideration is jointly paid on other clinical symptoms.
Copyright © 1958, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.