Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.緒言
パンヌス(以下P.)の成因については常にトラコーマ(以下Tr.)と関連して論ぜられ,古くは連続説(連続伝播説)と不連続説(輪部特発説)との対立が有名であるが,最近の諸説を拾つてみても,アレルギー説10)16),日光の影響を想定する説13),Trウィルス侵襲に対する防禦機転を説くもの22),或いは重力による血管の垂下を原因と考えるもの29)等があり,更に近時はP.はTr病変それ自身であるという表現も行なわれている21)。しかし何れも確実な実験的根拠を有たなかつたり,またP.の性質の一斑を説明し得ても,よくその全貌を解明していない様に思われる。
一方,P.には解決を要する様々の問題がある。①P.はどうして出来るか,何のために存在するか。②何故Tr.の初期・盛期でなくて末期・瘢痕期に著しいか。③血管が輪部上縁より侵入し,且つ表在性に留まる理由は何か。④Tr.のP.と諸他のP.とは如何なる関連性があるか。⑤P.の治療の要点,等々である。
Extensive obliteration of tarsal conjunctivalvessels of the rabbit by surface diathermy caused, after an initial thickening and opa-city of the cornea due to anoxia, neovasc-ularisation of the cornea 15 to 20 days after the surgical insult. The ingrowing vessels were situated superficially and tended to be more numerous in the upper and lower Embus. After the neovascularisation had bec-ome most pronounced at about the 30th day, the tarsal conjunctiva began to undergo cic-atrical contraction with recanalisation of the occluded thrombotic vessels by newly formed capillaries.
Copyright © 1964, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.