Japanese
English
臨床研究
間接撮影法による本邦婦人骨盤入口の形態学的研究
Morphological studies on the pelvic inlet of Japanese women utilizing indirect roentgenography
佐野 源治
1,2
Genji sano
1,2
1慶応義塾大学医学部産婦人科教室
2東京都都立台東産院
pp.159-168
発行日 1958年3月10日
Published Date 1958/3/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409201718
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒言
産科領域に於ける骨盤に関する研究は極めて古く,1755年Boudelocquseの外結合線,1865年Michaelis,Litzmannの外計測法の解説及び狭骨盤の分類,1906年GauB,V,Bylecke,Zweifelの対角結合線の測定法等の特筆さるべき業績を見る。レ線の臨床上への応用により今日では,真結合線も正確に計測可能となり,妊娠分娩時に於ける骨盤,児頭の応形機能及びその相関関係も解明されるに至つた。
レ線による骨盤平面撮影法はMartius (1927),側面撮影法はGuthmann (1927)により完成された。現在ではこの2法に更に正面撮影を加え,立体的に観察するのが通例となっている。即ち平面撮影法は真結合線の測定入口横径の測定,入口の変形の有無,児頭の形及び骨盤との相関関係,側面撮影法は真結合線及び出口部前後経の測定,仙骨の傾斜度及び仙骨岬の突出状態,児頭の骨盤進入度,正面撮影法は入口部及び出口部の横径測定,恥骨下弓の開度,左右の対称等を観察するため各々利用されている。
Copyright © 1958, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.