Japanese
English
論述
社会生活的予後からみた特発性側彎症の長期治療成績
A Long-term Follow-up Study of Patients with Idiopathic Scoliosis
松永 俊二
1
,
洒匂 崇
1
,
吉国 長利
1
,
川内 義久
1
,
井尻 幸成
1
,
石堂 康弘
1
,
野添 新一
2
Shunji Matsunaga
1
1鹿児島大学医学部整形外科
2鹿児島大学医学部第一内科
1Department of Orthopaedic Surgery, Faculty of Medicine, Kagoshima University
キーワード:
特発性側彎症
,
idiopathic scoliosis
,
カーブの進行
,
curve progression
,
社会生活的予後
,
prognosis in social life
,
心理的問題
,
psychologic disturbance
Keyword:
特発性側彎症
,
idiopathic scoliosis
,
カーブの進行
,
curve progression
,
社会生活的予後
,
prognosis in social life
,
心理的問題
,
psychologic disturbance
pp.887-893
発行日 1992年8月25日
Published Date 1992/8/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408900909
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
抄緑:特発性側彎症の治療上,患者の社会的生活上の予後を詳しく知ることが重要であると考え長期的追跡調査を行った.対象は10年以上経過を観察することができ,かつ現在20歳以上の成人に達した計47名(保存療法33例,手術的治療14例)であり,平均14.3年の長期追跡により側彎の進行と社会生活上の予後を調査した.側彎の進行については,保存症例で初診時骨年齢16歳未満かRisser IV型以下の症例18例中11例(61%)で,5°以上の進行が認められた.腰痛や背部痛は保存例の52%,手術症例の21%にみられた.結婚について,本症のため結婚に支障があったと答えたものは79%であり,同年代での鹿児島県成人女子の有配偶者率に比べ有意に低かった.また,90%の症例で本症による心理的負担が関与していた.今後の治療に際しては,変形の矯正のみにとらわれず,患者の環境や社会生活上の予後まで十分に考慮に入れた治療方針が必要であると思われる.
![](/cover/first?img=mf.1408900909.png)
Copyright © 1992, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.