- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
外科医を取り巻く環境を考える機会が増えてきた.すなわち,初期臨床研修制度導入以降の外科医減少,専門医制度の在り方,手術療法(外科学)の役割や進歩とは?等々である.一見それぞれ異なる問題のように見えるが,実は根底ではつながっているように感じている.このあとがきを目にしている読者は,おそらくほとんどが一般外科医である思われる.これまで,われわれ(一般外科医)は,自分らの領域が内科とならぶ医学・医療の王道であると考えていた.しかし,どうも「世の中」の考えは違うのではないか,ということである.初期臨床研修制度においては,外科必修がはずされたままである.昨今行われている専門医制度改革においては,これまで先人達が築き上げてきた日本外科学会や日本消化器外科学会による専門医制度にも少なからぬ影響が及ぼされそうである.専門医認定は第三者機関によるとのことである.これも,数ある基盤領域の中のone of themである.
筆者は食道癌,胃癌手術を生業としているが,手術しか根治療法がなかった時代と異なり,集学的治療の中の一治療法ととらえられることも多くなった.これは,以前はgive upしていた高度進行癌も外科以外の治療法の進歩により,外科手術も合わせることによって根治が期待できる症例が増えてきた,ということなので患者さんにとっては間違いなく朗報である.それが,本号特集の「サルベージとコンバージョン」に反映されている.いずれにしても,従来通りの手術をしていればいいという時代ではないのである(乳癌が先行している).となると外科学のめざす方向もおのずと見えてくる.癌手術においては,予防的,系統的といった,癌がないところも含めて大きく切除してしまう術式ではなく,臓器損失の影響を最小限にしたQOL重視の術式をめざすべきであるし,それが外科学の発展にもなると確信している.
Copyright © 2014, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.