Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒論
中脳導水管並びに第三脳室を閉塞せしめる機質的疾患は,髄液循環路を遮断する結果,側脳室第三脳室は広く拡張し,その内圧と蜘蛛膜下腔圧との間に不均衡状態を生ぜしめる。
一方Monro氏孔閉塞にては患側側脳室の拡張を見,同様にして,他の脳室系並びに蜘蛛膜下腔の圧との間に差を生ずる事は衆知の事実である。かくして異常緊張状態に置かれた脳室壁に,自然破裂を生ずる可能性は,当然予想される所である。今発生部位により之を見れば,かゝる脳室系自然破裂は,脳室内外の二つに分類され得るであろう。前者は脳室間,即ち透間中隔破裂で,後者は脳室外,即ち脳室壁から外方に破裂する場合であるが,更に之は軟脳膜を破るか否かにより更に二分され得る。
透明中隔は先天性欠損,腫瘍・水腫による直接作用を除いて,脳圧亢進を伴える閉塞性内脳水腫と合併して,その最も薄い場所にて穿孔するという事実は,中田教授も指摘され,Davidoff & Epsteinもその著書に自己の脳手術例中に,此を発見したと述べて居り,又臨床的意義も比較的少いが,臨床的に興味深いのが脳室外自然破裂で,就中蜘蛛膜下腔に破裂せる場合である。1929年にde Langeは,「脳水腫の自然治癒に就て」と称する論文に,その治癒機転は側脳室が前頭部の蜘蛛膜下腔に破れた為であつた事を主張し,続いてPenfield,Sweet,Childe,Dyke等により本間題がとり上げられるに到り,漸く脳外科医の関心を集める様になつたのである。識者はかゝる場合に,脳室系中最も薄い抵抗力の弱い場所として,第三脳室壁Lamina terminalisを想像し勝ちであるが,過去の報告上より見れば,意外に少く,僅かにSweetが一例発表してゐるに過ぎない。かくて1948年に到り,Torkildsenは脳室系自然破裂に関して,自己の5症例を紹介すると共に,過去の報告を総括して,二つの好発部位を指摘した。一つは側脳室下角にある脈絡叢裂隙で,先天性閉塞性内脳水腫に多く,他は第三脳室後壁及び前壁で,主として後天性閉塞性内脳水腫に見られると言う。余は柱外科教室に於て,脳室系自然破裂を4例経験してゐるが,その発生部位に於て,些か諸家の報告と異にして居る。その内訳は,透明中隔破裂2例,脳室外破裂2例である。以下各症例を紹介し,もつて発生,診断的事項,臨状的意義に関して考察を試みた次第である。
Four cases of spontaneous rupttire of cerebral ventricle weer reported. Two cases were both in-flamatory Sylvian Aqueduct Block witk rupture of Septum Pellucidum. The other 2 cases were Craniopharyngioma with huge cyst, one of which extend to left cerebellopontine angle region. Concerning the rupture of Septum Pellucidumz we observed that the long dated rupture acco-mpanied a round edge, and the fresh rupture accompanied indentive edge, therefore few clini-cal meanings. Contrary to this phenomena, extra ventricular rupture, namely, rupture from ventricle to subarachnoid space are very im-portant in clinical aspect. In case 3 spontaneous rupture at basal wall of 3rd ventricle, in case 4 at dorsal wall were found. On account of these rupture cerebrospinal liquor were carried away from ventricle to subarachnoid space, and socalled intracranial hypertensive pressure syndrom were improved for a long time.
We cannot find these phenomena except ne-cropsy, therefor, we expect possibility for exi-stence of more cases of spontaneous rupture of cerebral ventricle.
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.