Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
末梢肺病変に対する気管支鏡の手技として,細胞診を含む経気管支鏡的肺生検や気管支肺胞洗浄が一般的に行われている.一方で,従来の気管支内視鏡では亜区域支程度までの気管支の観察が限界である.そこで,経気管支鏡的肺生検ではX線またはCT透視下で行われる.また,気管支肺胞洗浄では洗浄液中の細胞やタンパク質などの情報から末梢気道の病変を推定する.
組織診や細胞診をX線透視下で行う場合,Cアームなどによる多方向透視により3次元情報を得て病変部位に組織または細胞を採取する器具を誘導する.この際に,一見病変部位に誘導できているようで実際には到達していない場合がある.
CT透視下で行う場合,CTの原理から,採取器具が体軸方向に少しずれていても同一断面上に描写されるため,一見ヒットしているかにみえる.すなわち,末梢肺病変に対して,胸腔鏡または開胸の肺生検を除く従来の肺生検を行い,その結果が非特異的所見であった場合の判断が困難となっている.
気管支肺胞洗浄では,病変の推定は行われるが,確定診断は困難なことが多い.内視鏡的に病巣を観察できる中心型の病変では,末梢肺病変に比べて診断率が高い.これは,X線所見に比べ内視鏡所見では色情報が加わること,重なりなどによる人工的所見が少ないこと,直視下に病変部位から診断材料を採取することが可能なことに起因すると考えられる.気管支内視鏡の細径化が進み1),末梢気管支の観察が可能な内視鏡(極細径気管支内視鏡)が市販されるようになった.これを利用することにより中心型肺病変と遜色のない診断率を末梢肺病変に対しても期待できる.実際に,末梢肺病変の診断に有効であるとの報告もある2).しかし,細径内視鏡を応用した検査および処置はまだ一般的とはいえない.本稿では,極細径内視鏡を利用した末梢肺病変の解析について述べる.
Copyright © 2003, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.