臨時増刊特集 問題となるケースの治療のポイント
VI.肝・胆道・膵疾患
再燃再発を防ぐための維持療法と社会復帰
132.肝性昏睡に陥った既往がある肝硬変症
小林 健一
1
,
田中 延善
2
Kenichi Kobayashi
1
,
Nobuyoshi Tanaka
2
1金沢大学医学部・第1内科
2金沢大学医学部・内科
pp.2382-2383
発行日 1983年12月1日
Published Date 1983/12/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402218673
- 有料閲覧
- 文献概要
症例
45歳,男性.主訴は意識障害発作.昭和48年(37歳)全身倦怠で某病院受診,慢性B型肝炎と診断された.その後放置.同54年10月食道静脈瘤に対し,予防的に脾摘出術ならびに脾腎静脈吻合術が施行された.約1年半後より眠くてたまらないことが時々あり,自宅へ帰るまでのことをほとんど覚えていない状態も出現し,某病院に同56年9月1カ月間入院軽快したが,さらに精査治療のため金沢大学第1内科へ同年12月14日紹介入院となった.
入院時,黄疸・腹水は認められず,肝血管造影など精査の結果,HBs抗原・e抗体陽性の乙型(三宅分類)肝硬変で,明らかな脾腎静脈シャントおよび食道静脈瘤(内視鏡分類II度)の合併がみられた.脳波ではθ波がみられ,血中アンモニア値は200μg/dl(正常40〜100μg/dl)と高値を示していた.
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.