治療のポイント
抗プラスミン剤の適応と使いかた
安部 英
1
1東大第1内科
pp.1063-1065
発行日 1971年6月10日
Published Date 1971/6/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1402203718
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
抗プラスミン剤とは
抗プラスミン剤とはいうまでもなく,蛋白分解酵素の1つであるプラスミンの阻害物質であるが,これに属する物質としては古くから有機燐化合物,大豆トリプシン・インヒビター,リマ豆トリプシン・インヒビター,各種色素類,アミノ酸類,グリチル・リチン,あるいは種々の洗剤など多くのものが知られてきた.
さらにその後オボムコイドやウシの唾液腺より抽出したトラジロール,同じく膵から作ったイニプロールにも同様の作用のあることがわかったが,現在臨床的に最も広く用いられているのは,わが国でその作用の確認されたイプシロン・アミノカプロン酸(ε-ACA)とそれに続いて発見された1-アミノメチル・4・チクロヘキサン・カルボン酸,ことにそのトランス型(t-AMCHA)である.このほかにも同様に合成アミノ酸を主体としたN・N'・ディカルボ・ベンゾキシル・L・リジン(DCL)およびそのエステルやパラアミノ・メチル・安息香酸(PAMBA)などがあるが,これらの間には作用機作のうえで多少の相異がある.
Copyright © 1971, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.