連載
THE Editorials
pp.642-644
発行日 2025年6月1日
Published Date 2025/6/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.134088360320060642
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
The New England Journal of Medicine
Editorial:
Fowler VG Jr. Eight days a week—BALANCING duration and efficacy. N Engl J Med 2025;392:1136-7.
Article:
Daneman N, Rishu A, Pinto R, et al;BALANCE Investigators. Antibiotic treatment for 7 versus 14 days in patients with bloodstream infections. N Engl J Med 2025;392:1065-78.
■血流感染症は重大な死因だが,適切な抗菌薬治療期間は?
血流感染症は北米において60万人が罹患し,9万人が死亡,世界的にみれば290万人が死亡する重大な病態である。救命のためには早期の抗菌薬治療が重要であるが,その治療期間については十分な研究がなされていない。手元のICU関係の成書をみても,心内膜炎や感染性血栓性静脈炎などを合併していない症例の場合には,14日間の抗菌薬治療が推奨されている一方,いくつかの小規模研究では14日間に対して7日間という,より短い期間の抗菌薬治療における非劣性が示されている。抗菌薬治療期間が長くなることで,副作用やC. difficile感染症,耐性菌出現増加などのリスクが増加し,治療費も上昇する反面,抗菌薬治療期間が短すぎれば,治療が不十分となったり,血流感染症が再発したりするリスクがある。

Copyright © 2025, MEDICAL SCIENCES INTERNATIONAL, LTD. All rights reserved.