Japanese
English
特集 高齢者へのICT支援
高齢者へのICT支援の充実・拡充のために—ICT使用の実態と関連施策の動向を踏まえて
Enhancing and expanding support for older adults to use ICT: Based on their actual usage and these related measures
上村 智子
1
Tomoko Kamimura
1
1信州大学
pp.974-977
発行日 2025年8月15日
Published Date 2025/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590090974
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Key Questions
Q1:高齢者のICT支援に関連する施策と,その成果とは?
Q2:援助下でICTを使用するサービスはどのような点に配慮した開発・普及が求められるか?
Q3:高齢者へのICT支援を充実・拡充するために,臨床家として何ができるか?
高齢者のICT使用の実態
情報を介して人・モノ・組織をつなぐICT(information and communication technology)は,買い物,行政手続きや医療等の生活必需サービスの利用,家族・友人・地域との交流や,災害・緊急時の情報の収集・発信に欠かせないものになりつつある.
一方で,ICTを利用する高齢者は年々増加してはいるものの,利用率は依然として他の世代より低い.総務省の「通信利用動向調査」によれば,2023年(令和5年)の年齢階層別インターネット利用率は,13〜69歳の各階層では90.0%を超えているが,70代では67.0%,80歳以上では36.4%にとどまっている(図)1).

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.