特集 高齢者へのICT支援
扉
上村 智子
1
,
江藤 文夫
2
,
竹内 さをり
3
1信州大学
2国立障害者リハビリテーションセンター
3甲南女子大学
pp.973
発行日 2025年8月15日
Published Date 2025/8/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590090973
- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
特集にあたって
高齢化の中で人口減少が進み,血縁や地縁といったつながりが弱まっている日本で,ICT(information and communication technology)は,人と人,人と社会をつなげる有望なツールです.しかし高齢者のICT利用率は他の世代より低く,ICTが人や社会とのつながりを補う有効な手段にはなっていません.多くの高齢者がICTを利活用して,人や社会とつながるには,使いやすくて安全なツールが必要です.しかし,“Technology alone is not enough(技術だけでは十分ではありません)”.必要な人に使っていただくための仕組みや,人や社会とのつながり自体を支える多様な仕組みの構築が不可欠です.
本特集「高齢者へのICT支援」では,そのようなツールの開発や仕組みの実践について,健康な高齢者向けの取り組みと,虚弱高齢者向けの取り組みの事例を紹介します.また,支援の充実・拡充のために解決すべき課題や,臨床家としてできることについても論述します.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.