Japanese
English
特集 これからの作業療法教育と作業療法士の姿
これからの作業療法学生は何を学んでくるのか?—指定規則改正について
Future plans for the revision of the designated rules for physical therapists and occupational therapists
谷口 敬道
1,2
Takamichi Taniguchi
1,2
1国際医療福祉大学 作業療法学科
2日本作業療法士協会 教育部
pp.118-123
発行日 2025年2月15日
Published Date 2025/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091513540590020118
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Key Questions
Q1:現在検討している指定規則改正の論点とは?
Q2:地域共生社会に貢献できる作業療法士を育成するためには?
Q3:作業療法のアイデンティティの教育を拡充するためには?
はじめに
一般社団法人日本作業療法士協会(以下,本会)は,現在,「指定規則等改正に向けた基本方針」を掲げ,公益社団法人日本理学療法士協会,一般社団法人全国リハビリテーション学校協会と,「理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則」の改正を見据えた協議(以下,3協会協議)を進めている.指定規則等改正に向けた今後の予定は,図 11,2)の通り,2024年度(令和6年度)中に3協会協議を行い,厚生労働省医政局が実施する理学療法士・作業療法士学校養成施設カリキュラム等改善検討会の2025年度開催を目指している.この予定で指定規則等改正が進行した場合,2028年度入学生から新たな指定規則によるカリキュラムが行われ,3年制では2030年度,4年制では2031年度の卒業生から新たな作業療法士が誕生する.
![](/cover/first?img=mf.091513540590020118.png)
Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.