Japanese
English
特集 軽症頸椎症性脊髄症の治療戦略
軽症頸椎症性脊髄症の治療戦略—脳神経内科の立場から
Treatment Strategy for Mild Cervical Spondylotic Myelopathy: From the Perspective of Neurology
黒川 勝己
1,2
Katsumi KUROKAWA
1,2
1川崎医科大学総合内科学1
2川崎医科大学総合医療センター内科
1Department of General Internal Medicine 1, Kawasaki Medical School
2Department of Internal Medicine, Kawasaki Medical School General Medical Center
キーワード:
頸椎症性脊髄症
,
cervical spondylotic myelopathy
,
針筋電図検査
,
needle electromyography
,
非活動性神経原性変化
,
inactive neurogenic change
Keyword:
頸椎症性脊髄症
,
cervical spondylotic myelopathy
,
針筋電図検査
,
needle electromyography
,
非活動性神経原性変化
,
inactive neurogenic change
pp.409-416
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091444120380070409
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
脳神経内科医も頸椎症を診療すべきである1).では,軽症頸椎症性脊髄症(cervical spondylotic myelopathy:CSM)患者の診療において,脳神経内科医にはどのようなことが期待されているだろうか.
診断に関しては,CSMの鑑別対象となる神経疾患を除外すること,機能的評価ができる電気生理学的検査を施行することによってCSMであると診断確定することが期待されていると思う.治療に関しては,軽症CSMの場合,原則として保存的治療である7)ので,脳神経内科医の関与が期待されていると思う.このような観点から,軽症CSMの診断と治療に関する脳神経内科医の役割を述べたい.
そして,本稿では針筋電図検査(needle electromyography:EMG)は単なる診断ツールに留まらず,軽症CSMの治療戦略(保存的治療か手術かの選択,あるいは手術対象高位をどうするかなど)を立てるうえでも有用なツールとなる可能性を秘めていることについて私見を述べたい.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.