Japanese
English
特集 軽症頸椎症性脊髄症の治療戦略
頸椎症性脊髄症の自然経過からみた治療成績の考え方
Considerations on Treatment Outcomes Based on the Natural Course of Mild Cervical Spondylotic Myelopathy
安藤 哲朗
1
Tetsuo ANDO
1
1亀田メディカルセンター脳神経センター脳神経内科
1Department of Neurology, Kameda Medical Center, Neurocenter, Neurology
キーワード:
頸椎症性脊髄症
,
cervical spondylotic myelopathy
,
自然経過
,
natural history
,
保存的治療
,
conservative treatment
Keyword:
頸椎症性脊髄症
,
cervical spondylotic myelopathy
,
自然経過
,
natural history
,
保存的治療
,
conservative treatment
pp.390-394
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.091444120380070390
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
一般に治療成績は,治療の前後で症状がどの程度改善したかで評価されることが多い.治療目的が疼痛や神経障害を改善させることであれば,そのような評価法が妥当であろう.しかし,もし治療目的が今後の神経症候の悪化を防ぐことであるとすれば,治療前後の改善度で効果判定をするのは必ずしも妥当ではない.
軽症頸椎症性脊髄症(mild cervical spondylotic myelopathy:mild CSM)は,JOAスコアで17点満点中13点以上,欧米で使われるmodified JOA スコア4)では18点満点中14点以上に概ね相当する.症例のイメージとしては,手のしびれ・感覚障害があり,上肢の巧緻運動障害があるが,下肢症候はないか軽度で,日常生活には大きな支障がない.したがって,mild CSMの治療は,そのときの症候を改善させることよりも,今後の神経障害の進行悪化を防ぐことに主目的がある.この場合,治療の適応や効果判定において,疾患の自然経過あるいは保存的治療で予測される経過を十分に理解する必要がある.本稿では,mild CSMの非手術例の経過についての既報告を概観し,治療の適応と効果判定について考察する.

Copyright © 2025, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.