増大号特集 睡眠の正しい理解を促す70のトリビア
Ⅰ章 睡眠の基礎的疑問
Q5 睡眠には個人差があるといいますが,なぜでしょうか?
内海 智博
1
,
栗山 健一
1
1国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所睡眠・覚醒障害研究部
キーワード:
睡眠時間
,
sleep duration
,
個人差
,
individual differences
,
加齢変化
,
age-related changes
,
性ホルモン
,
sex hormones
,
遺伝率
,
heritability
Keyword:
睡眠時間
,
sleep duration
,
個人差
,
individual differences
,
加齢変化
,
age-related changes
,
性ホルモン
,
sex hormones
,
遺伝率
,
heritability
pp.546-549
発行日 2025年5月15日
Published Date 2025/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048812810670050546
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A 睡眠の個人差は,生理的要因および遺伝的要因より生じると考えられます。生理的要因には加齢による睡眠時間や体内時計の変化,性ホルモンの変動が挙げられます。遺伝的要因として,睡眠時間や睡眠・覚醒リズムに関与する遺伝子が探索されています。これらの要因がお互いに影響し合って,個人特有の睡眠パターンを形成します。

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.