Japanese
English
今月の特集1 B型肝炎の臨床検査
B型肝炎ウイルスの遺伝子検査と治療法の変化
Genetic testing of hepatitis B virus and changes in treatment strategies
小川 栄一
1
1九州大学病院総合診療科
キーワード:
B型肝炎ウイルス
,
HBV
,
ゲノタイプ
,
インターフェロン
,
IFN
,
核酸アナログ製剤
Keyword:
B型肝炎ウイルス
,
HBV
,
ゲノタイプ
,
インターフェロン
,
IFN
,
核酸アナログ製剤
pp.955-960
発行日 2025年9月15日
Published Date 2025/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.048514200690090955
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Point
●HBV DNA量は肝病態の進行指標であり,リアルタイムPCR法により測定される.検出下限値未満でもウイルスが完全排除されるわけではなく,補助的指標(HBs抗原,HBコア関連抗原など)の測定が重要である.
●HBV DNA量や遺伝子型(ゲノタイプ)は肝病態進行に影響し,わが国ではリスクの高いゲノタイプCが多く,長期的なモニタリングが重要である.
●HBVに対するペグインターフェロン(PEG-IFN)治療は,ゲノタイプAの治療効果は高いが,他のゲノタイプは限定的で副作用も多いため,導入には十分な検討が必要である.
●HBV標準治療は核酸アナログ製剤(ETV,TDF,TAF)であり,HBV複製抑制に非常に有効であるが,HBs抗原陰性化の達成は困難であり,より根治を目指した新規治療薬の開発が望まれる.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.