Japanese
English
症例報告
カテーテル治療後に生じた皮膚親水性ポリマー塞栓症の1例—皮膚における病型への考察を加えて
A case of skin hydrophilic polymer embolism after intravascular catheter treatment with a consideration of clinical classification for cutaneous symptoms
植竹 優香
1
,
河合 良奈
1
,
片桐 一元
1
Yuka UETAKE
1
,
Rana KAWAI
1
,
Kazumoto KATAGIRI
1
1獨協医科大学埼玉医療センター皮膚科
1Department of Dermatology, Dokkyo Medical University Saitama Medical Center, Koshigaya, Japan
キーワード:
blue toe
,
カテーテル治療
,
親水性ポリマー
Keyword:
blue toe
,
カテーテル治療
,
親水性ポリマー
pp.639-644
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.002149730790090639
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要約 77歳,男性.複数回の心筋梗塞の既往あり.右下肢の閉塞性動脈硬化症に対する右浅大腿動脈のバルーン拡張術の2日後に右足趾に圧痛を伴う紫斑が出現.生検にて血管内に好塩基性の重層する索状構造物があり,血管内カテーテル治療デバイスのコーティングに用いられる親水性ポリマーによる塞栓症(hydrophilic polymer embolism : HPE)と診断した.皮疹は18日で消失した.HPEは血管内治療に高頻度に生じる合併症であり,全身の臓器に生じうる.臨床像はコレステロール塞栓症と類似しており,皮膚生検で確定診断することができる.皮膚におけるHPEの発症機序からの2病型への分類を試みた.第1病型は自験例のように塞栓による機序で発症するもので,第2病型は橈骨動脈刺入部の肉芽腫性炎症である.既報では術直後から2週間後の報告が多いが,数年後に発症した報告もあり,血管カテーテル治療歴のある症例では本症の存在を認識しておく必要がある.

Copyright © 2025, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.