書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
保健学講座 3 公衆衛生看護活動展開論 1版4刷
筆頭著者 村嶋 幸代 岸 恵美子 (編)
メヂカルフレンド社
電子版ISBN 978-4-8392-9277-5
電子版発売日 2024年2月5日
ページ数 406
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-8392-2190-4
印刷版発行年月 2022年1月
書籍・雑誌概要
●公衆衛生看護活動の理念や、対象の特性、主な健康課題や活動方法の基本的な考え方を丁寧に解説しています。
●個人・家族の支援と集団・組織・地域の支援をどのように連動させながら保健師が活動を展開しているのかについて解説しています。
●基盤となる法制度やその変遷から、現在の動向をふまえたうえで、求められている保健師の役割と活動の実際を学ぶことができます。
目次
Part 1 対象別公衆衛生看護活動展開論
第1章 親子保健(母子保健)活動
1 親子保健(母子保健)の動向と保健師活動の経緯
2 母子とその家族における健康課題と支援
3 子どもの健康課題と支援
4 女性のライフサイクル各期の健康課題と支援
5 支援ニーズの高い子どもと家族の健康課題と支援
第2章 成人保健活動
1 成人保健医療福祉の動向と保健師活動の経緯
2 成人保健における健康課題と支援
第3章 高齢者保健活動
1 高齢者の保健医療福祉の動向と保健師活動の経緯
2 高齢者の健康
3 高齢者保健における健康課題と支援
4 高齢者の地域ケアシステム
第4章 精神保健活動
1 精神保健医療福祉の動向と保健師活動の経緯
2 精神保健における健康課題と支援
第5章 障害者(児)保健福祉活動
1 障害者(児)保健医療福祉の動向と保健師活動の経緯
2 障害者(児)の健康課題と支援
第6章 難病保健活動
1 難病保健の動向と保健師活動の経緯
2 難病患者の健康課題と個別支援
3 難病患者の地域ケアシステムの構築
第7章 感染症保健活動
1 感染症対策の動向と保健師活動の経緯
2 感染症対策
3 感染症対策における疾患管理と支援
4 予防接種
第8章 歯科口腔保健活動
1 歯科口腔保健の動向と保健師活動の経緯
2 口腔の健康の保持と歯科保健活動
Part 2 学校保健
第9章 学校保健の基本
1 学校保健の目的
2 学校教育と養護教諭の役割・機能
3 学校保健の動向
4 学校保健・安全の制度としくみ
第10章 学校保健における健康課題と支援
1 発達段階別にみる対象の特徴
2 主な健康課題への対策と支援
3 特別な支援を必要とする子どもへの対策と支援
4 学校保健活動の展開
5 養護教諭の活動と実際
Part 3 産業保健
第11章 産業保健の基本
1 産業保健の定義
2 産業保健の制度としくみ
3 産業保健の場における保健師の役割・機能
4 産業保健の変遷と動向
第12章 産業保健における健康課題と支援
1 産業保健活動の展開
2 主な健康課題への対策と支援
3 産業保健師の活動の実際