書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
≪基本を学ぶ看護シリーズ 5≫
健康づくりの仕組みを知る
東京化学同人
電子版ISBN
電子版発売日 2023年8月7日
ページ数 196
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-8079-1804-1
印刷版発行年月 2022年10月
書籍・雑誌概要
看護を実践する人が最低限身につけておくべき基礎知識を学ぶための教科書.看護の基礎教育にかかわっている教員が中心となって執筆し,コラム欄をできるだけ数多く設け,基礎的な知識と看護の実践が結びつくよう工夫.
目次
第 1 章 健康
1・1 健康とは (駒田真由子)
1・1・1 健 康の定義
(1・1・1 b 中村安秀)
1・1・2 憲法に定められた国民の権利と義務
1・1・3 予防医学: 一次予防,二次予防,三次予防
1・1・4 健康増進に向けて: 自助,互助,共助,公助
1・2 国際機関の健康への取組み (中村安秀)
1・2・1 国際連合(United Nations: UN)の役割
1・2・2 世界保健機関(WHO)の役割
1・2・3 保健医療にかかわる国際機関
1・2・4 国際保健医療への日本の協力
1・3 プライマリヘルスケアとヘルスプロモーション ( 中村安秀)
1・3・1 アルマアタ宣言とプライマリヘルスケア
1・3・2 オタワ憲章とヘルスプロモーション
1・3・3 ミレミアム開発目標(MDGs)
1・3・4 持続可能な開発目標(SDGs)
第 2 章 日本における健康にかかわる制度・法律
2・1 健康政策の歴史的変遷 (駒田真由子)
2・1・1 第二次世界大戦前の健康課題と対策
2・1・2 第二次世界大戦後の健康課題と対策
2・1・3 第二次世界大戦前後の保健婦の活動
2・2 看護職にかかわる制度・法律 (嶋谷圭一)
2・2・1 看護職(保健婦,助産婦,看護婦)の資格・業務の変遷
2・2・2 保健師助産師看護師法
(2・2・2 c 駒田真由子)
2・2・3 看護師等の人材確保の促進に関する法律
2・2・4 医療法
2・2・5 医師法
2・3 地域保健に関する法律,組織など (村中峯子)
2・3・1 地域保健を支える仕組み
2・3・2 地域保健を支える組織
2・4 医療計画と健康施策 (嶋谷圭一)
2・4・1 医療法と医療計画
2・4・2 医療圏と医療計画
2・4・3 5 疾病・5 事業
2・4・4 地域医療構想と医療計画
2・4・5 第 8 次医療計画における感染症対策
2・5 健康日本21 ( 村中峯子)
2・5・1 健康増進法
2・5・2 健康日本21
2・5・3 健康日本21(第二次)
第 3 章 健康を支える基盤(資源) (嶋谷圭一)
3・1 人口に関する情報
3・1・1 人口動態統計・人口静態統計
3・1・2 日本の人口の変化
3・1・3 人口構成
3・1・4 出生統計
3・1・5 死亡統計
3・1・6 婚姻・離婚
3・1・7 平均寿命と健康寿命
3・2 健康を支える保健医療資源
3・2・1 保健医療にかかわる施設
3・2・2 保健医療にかかわる人材 (村中峯子)
3・2・3 保健医療にかかわる公費負担
第 4 章 ライフサイクルと保健制度
4・1 母子を対象にした保健制度 (駒田真由子)
4・1・1 母子の保健医療に関連する法律
4・1・2 母子保健に関するおもな施策
4・1・3 健やか親子21(第二次)
4・1・4 母体の保護に関する法律
4・1・5 子育て支援に関する制度
4・2 学校を対象にした保健制度 (佐藤潤)
4・2・1 学校保健と学校安全
4・2・2 保健管理および安全管理にかかわる人々
4・2・3 学校保健計画と学校安全計画
4・2・4 学校保健(保健教育と保健管理)
4・2・5 学校における感染症対策と出席停止・臨時休業
4・3 職場を対象にした保健制度 (村中峯子)
4・3・1 産業保健の目的と対象
4・3・2 産業保健に関するおもな法律
4・3・3 産業保健の基本となる3つの活動
4・3・4 労働者の健康管理
4・4 高齢者を対象にした保健医療制度 (村中峯子)
4・4・1 高齢者の医療・福祉に関する制度・法律
4・4・2 高齢者の健康づくり
4・4・3 認知症に対する施策
4・4・4 地域包括ケアシステムと地域包括支援センター
4・4・5 地域共生社会の実現
4・5 障害者を対象にした保健制度 (佐藤潤
4・5・1 障害者に対する制度・施策
4・5・2 障害者基本計画
4・5・3 障害者に対する支援(サービスの提供)
4・5・4 精神障害者への対応
4・5・5 心の問題とメンタルヘルス対策
第 5 章 健康課題に対する国・行政の取組み
5・1 環境保全対策
5・1・1 地球環境 (村瀬誠)(a,b,c 4,d,e 1,e 2 ③~⑤) (小野雅司)(c 1~3,e 2 ① ②)
5・1・2 生活環境 (嶋谷圭一)
5・2 感染症対策 (中村安秀)
5・2・1 感染症
5・2・2 感染症の発生動向
5・2・3 感染症法,検疫法
5・2・4 予防接種
5・2・5 新興・再興感染症
5・3 食品の安全対策 (佐藤潤)
5・3・1 食・食品の安全にかかわる法律
5・3・2 食の安全確保にかかわる組織など
5・3・3 食 中 毒
5・3・4 食 品添加物
5・3・5 食品表示基準
5・3・6 輸入食品,遺伝子組換え食品
5・4 災害対策 (佐藤潤)
5・4・1 災害
5・4・2 災害に関連するおもな法律
5・4・3 災害の発生時の対応
5・4・4 災害医療・保健
5・4・5 防災・減災への取組み
第 6 章 看護職による健康づくりのすすめ方
6・1 地域の健康づくり (嶋谷圭一)
6・1・1 地域のアセスメント(地域診断)
6・1・2 地域診断のためのモデル
6・1・3 地域の特性を表す指標
6・1・4 ソーシャルサポート (駒田真由子)
6・2 健康行動への取組み (駒田真由子)
6・2・1 健康行動に関する理論の活用
6・2・2 行動変容を促すヘルスビリーフモデル
6・2・3 行動変容を促すナッジ理論
6・2・4 ヘルスリテラシー (嶋谷圭一)
6・3 予防に着目した健康づくり活動 ( 駒田真由子)
6・3・1 予防医学
6・3・2 ハイリスクアプローチとポピュレーションアプローチ
第 7 章 ライフスタイルと健康
7・1 食 事・栄 養 (佐藤潤)
7・1・1 健康増進を目指した食事・栄養に関する対策
7・1・2 食育“食育基本法”
7・2 運動 (佐藤潤)
7・2・1 身体活動(運動と生活活動)
7・2・2 日本人の運動習慣
7・2・3 身体活動と生活習慣,生活環境の工夫
7・2・4 身体活動に関するトロント憲章
7・3 睡眠・休養 (佐藤潤)
7・3・1 睡眠の役割と機序
7・3・2 睡眠時間と睡眠の質
7・3・3 睡眠に関連した健康影響,疾病
7・3・4 質の高い睡眠・休養のための施策
7・3・5 健康づくりのための睡眠指針
7・4 喫煙 (嶋谷圭一)
7・4・1 喫煙の健康影響
7・4・2 日本人の喫煙行動と禁煙対策
7・4・3 受動喫煙の健康影響と対策
7・4・4 新型たばこ
7・5 飲酒 (嶋谷圭一)
7・5・1 飲酒と健康リスク
7・5・2 “健康日本 21”における飲酒に関する目標
7・6 ドラッグ (嶋谷圭一)
7・6・1 薬物乱用と依存
7・6・2 乱用されるおもな薬物
7・6・3 薬物依存からの回復
第 8 章 日本の社会保険制度 (新実絹代)
8・1 公的医療保険制度
8・1・1 公的医療保険制度(医療保険)の特徴
8・1・2 医療保険の種類
8・1・3 保険診療の仕組み
8・1・4 国民医療費の動向
8・2 介護保険制度
8・2・1 介護保険の目的と基本理念
8・2・2 介護保険の仕組みの概要
8・2・3 給付される保健・介護・福祉サービス
8・2・4 介護保険費の動向
8・3 年金制度
8・3・1 年金制度
8・3・2 年金の体系
8・3・3 年金費用の動向
8・4 その他の保険制度
8・4・1 雇用保険制度
8・4・2 労災保険制度
索引