書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪基本を学ぶ看護シリーズ 2≫

からだの仕組みと働きを知る

からだの仕組みと働きを知る
本文を見る
  • 有料閲覧
≪基本を学ぶ看護シリーズ 2≫

筆頭著者 草間 朋子 脊山 洋右 (監修)

東京化学同人

電子版ISBN

電子版発売日 2023年8月7日

ページ数 272

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-8079-1801-0

印刷版発行年月 2016年6月

DOI https://doi.org/10.60228/9784807918010

書籍・雑誌概要

看護を実践する人が最低限身につけておくべき基礎知識を学ぶための教科書.看護の基礎教育にかかわっている教員が中心となって執筆し,コラム欄をできるだけ数多く設け,基礎的な知識と看護の実践が結びつくよう工夫.“身体の構造と機能(解剖/生理)”の基礎的な知識をまとめ,さらに看護職に必要とされる“フィジカルアセスメント”との関連性を示した.1回の講義で1~2章教えることを想定した構成.国試対策も考慮.

目次

第1 章 人体の基本構造
1・1 人体構造の特徴
1・2 人体 を構成する細胞・組織・器官(臓器)系
1・3 上皮組織
1・4 支持組織
1・5 筋組 織:収縮して運動を起こすための組織
1・6 神経 組織:刺激を受取り,興奮し,刺激を伝える組織

第2 章 皮膚と粘膜
2・1 皮膚:体表を覆う構造
2・2 粘膜

第3 章 血液・免疫系
3・1 血液
3・2 免疫
3・3 血液型

第4 章 循環器系
4・1 血液循環
4・2 心臓
4・3 胎児および新生児の心臓
4・4 血管
4・5 リンパ循環
4・6 血圧
4・7 循環の調節

第5 章 呼吸器系
5・1 気道
5・2 肺胞におけるガス交換
5・3 呼吸運動
5・4 呼吸の調節の仕組み

第6 章 消化器系
6・1 消化器系の概略
6・2 口腔の構造と機能
6・3 咽頭の構造と機能
6・4 食道の構造と機能
6・5 胃の構造と機能
6・6 小腸の構造と機能
6・7 胆囊と胆汁
6・8 膵臓と膵液
6・9 大腸の構造と機能
6・10 肝臓の構造と機能

第7 章 腎・泌尿器系
7・1 腎臓の位置
7・2 腎臓の血管系
7・3 腎臓の構造
7・4 尿生成の仕組み
7・5 尿の成分
7・6 腎臓による血圧調節
7・7 尿路
7・8 畜尿と排尿の仕組み
7・9 排尿
7・10 尿量
7・11 尿の臨床検査

第8 章 骨格・筋系
8・1 骨の特徴
8・2 骨の発生と成長
8・3 関節
8・4 骨格筋の特徴
8・5 関節に対する筋の作用
8・6 体幹の骨格と筋
8・7 上肢帯と上肢
8・8 下肢帯と下肢

第9 章 神経系
9・1 神経系の区分
9・2 中枢神経系
9・3 大脳
9・4 間脳
9・5 小脳
9・6 脳幹
9・7 中枢神経系を保護する構造
9・8 脳の血管系
9・9 脳に出入りする末梢神経
9・10 脊髄と脊髄神経

第10 章 感覚器系
10・1 視覚器
10・2 聴覚器と平衡感覚器

第11 章 恒常性の維持
11・1 自律神経系
11・2 内分泌系
11・3 体液の恒常性

第12 章 生殖器系
12・1 女性生殖器
12・2 男性生殖器
12・3 受精と妊娠
12・4 胎児の発育
12・5 乳腺と乳房

索引