書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

ネコの手も借りたい! ニャンとも楽しい臨床論文との付き合い方

ネコの手も借りたい! ニャンとも楽しい臨床論文との付き合い方
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 中川 義久 (著)

滋賀医科大学内科学講座循環器内科教授

金芳堂

電子版ISBN

電子版発売日 2022年4月4日

ページ数 190

判型 A5変

印刷版ISBN 978-4-7653-1897-6

印刷版発行年月 2022年4月

DOI https://doi.org/10.50910/9784765318976

書籍・雑誌概要

論文を執筆し医学雑誌に掲載にいたるのは困難な作業です。学会で発表することも大きな苦労をともないます。それを日本語ではなく、外国語である英語で行うのは偉業ともいうべき作業です。英語の論文を読むことすら、大きなエネルギーを要します。多くの若手の医師にとっては、論文はとっつきにくく、できれば避けて通りたい面もあると思います。

皆さんの“論文”に対する苦手意識を払拭するために生まれたのが本書です。論文の意味をすばやく掴むコツや、論文投稿の際に知っていたほうがよい情報を、ネコにまつわるエピソードにからめ、くすっと笑いながら気軽に読める内容にまとめました。

医師を含む医療関係者を読者として想定していますが、医療には無縁の方が読んでも理解できる1冊となっています。論文への壁を払拭し、論文に慣れ親しみ、そして最終的にはスラスラと論文を書くことができるようになる! という崇高な目標を掲げつつ、基本ゆる~く、時にピリッと、医学論文の読み書きに使える小ネタが満載です。

*本書は、CareNet.com(https://www.carenet.com/)にて2018年7月~2021年5月に掲載されたDr.中川の「論文・見聞・いい気分」の連載をもとに、一部加筆修正して再編集された作品である(*連載は現在も更新中)。

序文
本書のコンセプトは、「論文×ネコ」です。

論文を執筆し医学雑誌に掲載にいたるのは困難な作業です。学会で発表することも大きな苦労をともないます。それを日本語ではなく、外国語である英語で行うのは偉業ともいうべき作業です。英語の論文を読むことすら、大きなエネルギーを要します。多くの若手の医師にとっては、論文はとっつきにくく、できれば避けて通りたい面もあると思います。

皆さんにとって苦手である“論文”を切り口に、気軽に読めてちょっと役立ち、クスッと笑いながら読むことのできる軽妙な内容を目指したのが本書です。医師を含む医療関係者を読者として想定していますが、医療には無縁の方が読んでも理解できるように工夫しました。論文への壁を払拭し、論文に慣れ親しみ、そして最終的にはスラスラと論文を書くことができるようになる!という崇高な目標を掲げつつ、基本ゆる~く、時にピリッと、医学論文の読み書きに使える小ネタを満載しています。

とはいえ、論文アレルギーを持つ方も多いと思います。それを解消するには何らかの助けが必要です。そこでネコの手を借りることにしました。「ネコの手も借りたい」というのは、何の役に立たないネコの手すら借りたいという意味から、働き手が不足し、非常に忙しい様子を喩えるコトワザです。これほどまでに、役に立たないと認知されているネコですが、本書では違います。ネコが大活躍します。論文の意味をすばやく掴むためのコツや、論文投稿するときに知っていたほうがよい情報を、ネコにまつわるエピソードを紹介しつつ、取っつきやすい文章で書きました。ネコと自在に会話できることを自認する私だからこそ到達できた境地といえるでしょう。エッヘン。

世の中は、ネコが起用されているTV番組やCMをよく見かけると感じませんか?

特集でネコがよく取り上げられ、ネコの動画を冒頭で紹介して視聴者を惹きつけるなど、ネコの露出が増えています。「ネコブーム」の到来を利用して視聴率を稼いでいます。私は、こんなブームのずっと前から、ネコの偉大さを理解し、ネコに寄り添って生きてきました。ネコは素晴らしい人類のパートナーです。一見、無縁にも思える、“論文”と“ネコ”の相乗効果により、本書は「ムズカシイ」を「楽しい」に変換して読み進める仕掛です。

医学情報のポータルサイトであるCareNet.comに、私は【Dr.中川の「論文、見聞、いい気分」】と題する連載企画を続けています。この連載を基礎に加筆修正して再編集したものが本書です。本書を出版できるまでに原稿を重ねることができたのは、毎月の締め切りを守ることができず投げ出しそうになる私を、粘り強く応援してくださった同社の金沢浩子様・遊佐なつみ様のお陰です。また、製作に尽力いただいた金芳堂の一堂芳恵様の頑張りにも感謝しています。ニャンともありがとうございます。

では楽しんでくださいニャ!

目次

イントロダクション
CCメールの“CC”の意味を知っていますか?

section 1 論文の読み方
論文は風呂で読むべし、試してみなはれ!
論文をトイレで読んでみた、失敗した!
多読、精読、速読、そしてドクドク
祝福だ! Congratulations! 高齢者を国の宝とするために
寅さん映画で外国語ペラペラ
猫と語り・猫に学び・猫とたわむれる

特別付録「猫との遊び方」

section 2 論文の書き方
人も論文も見た目が9割
論文査読と猫は金にならない?
「論文」と「おしり」と「うんこ」と!
論文のカバーレターと保護猫、どちらも第一印象が大切

section 3 医療統計
真のエンドポイント「生きる」とは何か?
医師目線と患者目線の確率は違う、新型コロナウイルスからの考察
コクラン共同計画のロゴマークからメタ解析を学ぶ
プロポーズ! 愛情をダイヤモンドで測定する
時間とは何か? 風呂場で生存時間解析だ!
猫は虎に劣っていない! 非劣性試験について考える
頑張れ、OCEAN-TAVIレジストリ、前途洋洋だ!
犬と猫と心電図から人工知能(AI)に挑戦する!
シェアード・ディシジョン・メイキングをシェアしたい!
永遠の命題か? 無作為化試験 vs .リアルワールドエビデンス
臨床研究成功の第一歩はウルトラマン発見から

section 4 学会発表
「エンバーゴ・ポリシーで言えません」と言ってみたい!
学会発表とカウンター鮨の深い関係
原稿の推敲を遂行して発表に臨むべし
京都の老舗にコロナ対策を学ぶ
AFIRE試験を複数形で祝福しよう!
英語落語とノーベル賞受賞記者会見の関係!

section 5 その他関連知識
バビル2世とEBMの深い関係を知っていますか?
シランを知らんと知らんよ! 新薬開発の潮流を薬剤名から知る!
叱る人・褒める人を見極めるべし!
論文執筆した若手医師には超特急対応で応援だ!
新型コロナウイルスの鎮静化の鍵を歴史から学ぶ
コロナとコロナリーの言語学的考察、論文解釈にも役立つ!
不確実さは不安を招き安心感は猫を招く、コロナワクチンからの考察

特別講義
01 プレゼンテーションの達人になるために
02 臨床研究とは何か? その意義と参加へのいざない
03 医療統計の入門の入り口

エピローグ
流し雛から万葉の心を偲ぶ、生きるとは何か?

問わず語り
映画で描く医療・医学、お薦め作品紹介!
猫さまを診察してみよう!
死は人生の敗北か
リレー小説、有名作家が猫と戯れる
パキスタンを訪問して感じたこと
指導医からみた、良いレジデント、今一歩なレジデント