書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
メンタルヘルスにかかわる医療職種・支援者必携
働く人のメンタル不調サポートブック
筆頭著者 姫井 昭男 (著)
PHメンタルクリニック 所長
診断と治療社
電子版ISBN 978-4-7878-8199-1
電子版発売日 2024年12月18日
ページ数 264
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-7878-2699-2
印刷版発行年月 2024年12月
書籍・雑誌概要
精神科を専門としない医師/保健師/職場のメンタルヘルスに携わる支援者の方々に向け,できるだけわかりやすく,具体的なケース(例示)を用いて,メンタル障害が生じるまでのプロセス(病理)や,働く世代に多くみられる・療養が必要となるメンタル障害の特徴(病態),療養の在り方,休職者への職場の対応の留意点,復職支援のコツなどを解説しました.
「これってメンタル不調?」「もしかしてメンタル障害?」そう思ったときに是非ひらいていただきたい1冊です.
目次
発刊によせて
第1章 メンタル不調
1.ストレス・メンタル不調・メンタル障害
ストレス
メンタル不調
メンタル障害発現リスク
ストレス反応と神経ネットワーク
2.ストレスがメンタル障害を引き起こすメカニズム
メンタル障害と神経伝達物質
メンタル不調=神経伝達物質バランス調整期
3.身体的な不健康とメンタル障害
「慢性的な不健康」
慢性的な身体的不健康とメンタル不調の予兆
「慢性的な身体的不健康な人たち」が周りに与える影響
健康管理における就業制限
潜在的なコントロール障害
悪化する生活習慣病はコントロール障害
第2章 代表的なメンタル障害
1.「うつ」と「躁」
うつ病とうつ状態
うつ病とうつ状態の違い
「うつ状態」を呈する様々なメンタル障害
対症療法としての薬物治療
気分の波と気分の障害
躁状態にみられる症状
躁状態の治療
[関連知識]
内因性うつ病
再発予防のための疾病教育
双極症とパーソナリティ障害
2.不安症・パニック症・強迫症
不安症
パニック症
強迫症
[関連知識]
処方薬依存
3.ストレス関連障害
意識されないストレス
ストレスのパズル
ストレス関連障害
身体症状症(身体表現性障害)
[関連知識]
ストレスを作り出す習性
PTSD発現の脆弱性
回復しないPTSDケース
ストレス障害としての慢性疲労症候群
急性ストレス障害,適応障害,PTSD
4.病的体験を有するメンタル障害
病的体験
統合失調症
薬物依存・乱用における幻覚や妄想
[関連知識]
機能性と器質性の幻覚・妄想の違い
頭部外傷後遺症における幻覚や妄想
妄想性障害・パラフレニー
せん妄
5.パーソナリティ障害
パーソナリティの定義
パーソナリティ障害のサブタイプ
職場で遭遇するパーソナリティ障害の特徴
パーソナリティ障害の治療
職場におけるパーソナリティ障害の対応
パーソナリティ障害のまとめ
[関連知識]
最近職場で目立つパーソナリティ障害
パーソナリティ障害の様々な社会的逸脱行動と対応の考え方
自傷行為
パーソナリティ障害の増加
解離性障害とパーソナリティ障害
6.依存症(コントロール障害)
「依存症」
適正行動と依存症
依存症は「否認の病」
依存症者との関わり方
共依存
依存症の治療
[関連知識]
回復過程での援助者への働きかけ
自助グループ
回復過程でのピットホール
依存症と遺伝
7.成人発達障害(大人の発達障害)
発達障害
発達障害の分類
発達障害と薬物療法
[関連知識]
発達性協調運動障害(developmental coordination disorder:DCD)
HSP
第3章 代表的なメンタル障害の実例とその対応
1.うつ病とうつ状態,双極症(双極性障害)
「うつ病」のケース
「うつ状態」のケース
「躁病」のケース
「双極性気分障害:躁状態」のケース
2.ストレス関連障害(適応障害,身体症状症)
適応障害ケース
3.病的体験を有するメンタル障害
統合失調症の初発ケース
妄想性障害のケース
4.パーソナリティ障害
ボーダーラインパーソナリティ障害のケース
自己愛性パーソナリティ障害のケース
5.様々な依存症(コントロール障害)
アルコール依存症ケース
ギャンブル依存症(病的賭博)ケース
[関連知識]
習慣が原因による病気の啓発をいつ行うべきか?
第4章 職場のメンタルヘルス
1.安全配慮としての予見
a)ラインケア
余裕がないラインケアは失敗に終わる
1人で抱え込まない
見守りと放任の違いを理解する
b)マネジメント(管理と監督)
c)予見義務
[関連知識]
「信望」を得るための言動
2.「職場不適合・不適応」と自称「うつ」
「適合」と「適応」
「職場不適合」
「職場不適応」
「職場不適合」と「職場不適応」の症状
「職場不適合」と「職場不適応」への対応
自称「うつ」
「うつ病」と自称「うつ」の対比
自称「うつ」にみられる2つのタイプ
自称「うつ」の治療
[関連知識]
「過去の英雄」
社会背景と「過剰適応」
自称「うつ」の社会復帰が容易でない理由
3.健康管理としての時間管理
過重労働と健康被害
残業時間のチェック体制
長時間労働における健康管理のポイント
裁量労働制勤務,フレックスタイム制勤務・在宅勤務労働者への啓発
「息抜き」と「手抜き」を混同させない
勤怠不良とメンタル障害
[関連知識]
仕事が立て込むメカニズム
4.メンタル障害の休職と復職
メンタル障害の休職事情
制度としての『病気休職(療養休職)』
法的にみた『病気休職』の解釈
就業規則の変更と「病気休職」
メンタル障害での長期休職後の実態
無用な長期休職を防ぐ啓発
適正な休職と休職期間
休職開始前に伝えておくこと:「休職と復職の手引き」
療養状況を報告させる:「療養状況報告書」
復職準備のための生活管理:「生活記録報告書」
a)リハビリ出社,リワークプログラムの落とし穴
復職決定に関する合議体設置のすすめ
「復職に関する担当医師の意見書」の導入
段階的負荷の復職支援プログラムのモデル
復職支援プログラム中の留意するポイント
安全配慮観点からの復職支援プログラム中止
業務負荷軽減の共通認識
[関連知識]
産業医と精神科医,双方の誤解
精神科医の認識の問題
診断書・意見書における問題
5.高齢者雇用時代のメンタルヘルス管理
雇用によるメンタルヘルス維持・向上
高齢労働者本人からの就労意欲の確認
高齢者雇用における職場での課題
高齢者に潜在しているメンタル障害
[関連知識]
高齢労働者の健康診断項目を考える
高齢者雇用における職場のメリット
第5章 メンタルに問題を抱える人に対する職場関係者の関わり方
1.間違ってはいけない職場の問題者への対応
最初の注意でトラブル回避
『若者』との関わり方
2.メンタルヘルスのセルフケア・マネジメントの推進
セルフチェック・セルフケア実施の啓発
セルフチェック
『セルフマネジメント』-自分を見失わないためのマネジメント-
「行動指針」のセルフマネジメント
「決断」のセルフマネジメント
「ロジック」のセルフマネジメント
「能力向上」のセルフマネジメント
「アイデンティティ確立」のセルフマネジメント
「ワークライフバランス(work-life balance)」のセルフマネジメント
ストレスを増殖させるネガティブ思考
ストレスと上手く付き合う
[関連知識]
放置できないストレス
付録 円滑な職場復帰のヒント
職場復帰(復職)を円滑にするために
療養開始前の留意点
療養中の留意点
復職時の留意点
再休職予防
おわりに
索 引