書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

学校職場のメンタルヘルスの実践と応用

学校職場のメンタルヘルスの実践と応用
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 牧野 真理子 (著)

牧野クリニック

新興医学出版社

電子版ISBN

電子版発売日 2020年11月16日

ページ数 156

判型 A5

印刷版ISBN 978-4-88002-848-4

印刷版発行年月 2013年12月

DOI https://doi.org/10.18887/9784880028484

書籍・雑誌概要

本書は、メンタルヘルスに関する、学校ならびに職場における必要な情報はもとより、環境要因、スタッフ間の連携などにもフォーカスを当て、実際の現場で役立つよう、摂食障害・リストカット・双極性障害・現代型うつ病など数多くの症例を盛り込みました。
学校医・産業医をはじめとする学校・職場のメンタルヘルスに関わる職種の方にオススメの1冊です。

目次

Ⅰ 学校のメンタルヘルス
 1 学校メンタルヘルスの現状とストレス関連健康障害
  1.近年の傾向と統計
   ❶うつ病と概念の変遷(大人のうつと子どものうつ)
   ❷不登校
   ❸自殺
  2.ストレス関連健康障害
   ❶子どものうつ病
    a.小学生のうつ病
    b.中学生のうつ病
   ❷摂食障害
    a.若年発症の特徴
    b.治療
   ❸身体表現性障害
    a.身体化障害
    b.転換性障害
   ❹不安障害
    a.社交不安障害
    b.パニック障害
    c.心的外傷後ストレス障害
    d.強迫性障害
   ❺発達障害
    a.ADHD
    b.自閉症スペクトラム障害
    c.アスペルガー症候群
   ❻統合失調症
   ❼問題行動
    a.リストカット
    b.いじめ
    c.ネット依存
    d.薬物依存(主として脱法ハーブ)
 2 メンタルヘルスの問題を抱える児童・生徒の環境要因
  1.家庭の問題
  2.対人関係やそのトラブル
  3.挫折体験
  4.学業不振・学習意欲の低下
  5.ネットやゲーム
  6.学校との相性
 3 メンタルヘルスを担うスタッフとその役割
  1.校長・教頭
  2.学級担任
  3.養護教諭
  4.スクールカウンセラー
  5.スクールソーシャルワーカー
   ❶SSWr活用事業の趣旨
   ❷SSWrの主な職務内容
   ❸SSWrとなる人材
  6.校医
  7.教育委員会
  8.地域資源
  9.心の健康問題の組織的な対応の進め方
 4 学校メンタルヘルスにおける薬物療法・心理療法の役割
  1.薬物療法
  2.心理療法
 5 症例とその対応
  1.摂食障害(神経性無食欲症:制限型)
   ❶起始および経過
   ❷摂食障害 若い患者の特徴
   ❸神経性無食欲症(制限型)治療や予後
  2.身体表現性障害(身体化障害)
   ❶起始および経過
   ❷解説と対応
  3.身体表現性障害(転換性障害)
   ❶起始および経過
   ❷解説と対応
  4.強迫性障害
   ❶起始および経過
   ❷解説と対応
  5.アスペルガー症候群
   ❶起始および経過
   ❷解説と対応
  6.リストカット
   ❶起始および経過
   ❷なぜリストカットがとまらないのか
   ❸リストカットへの対応
    a.毎日の記録をつける(リストカット日記)
    b.回数を減らすことを目標にする
    c.リストカットの相談は友人にはしない
    d.相談は信頼できる大人にする

Ⅱ 職場のメンタルヘルス
 1 職場のメンタルヘルスの現状
  1.労働環境の変化
   ❶雇用システムの変化
   ❷人事評価システムの変化
   ❸組織形態の変化
   ❹労働時間制度の変化
   ❺仕事内容の変化
   ❻勤務形態(場所)の変化
   ❼仕事仲間の変化
   ❽対人関係の希薄化
   ❾求められる能力の変化
  2.メンタルヘルスに関連する法律など
   ❶労働基準法
   ❷労働者災害補償保険法
   ❸労働安全衛生法およびその関連提言など
   ❹2000年以降のメンタルヘルス活動
   ❺健康日本21に関する実態と課題
  3.心の病の現状と事業所の取り組み
  4.心の病の労災認定
  5.社内スタッフの役割と連携
   ❶産業医
   ❷産業看護職(保健師や看護師)
   ❸心理相談職(カウンセラー)
   ❹外部機関(EAP)
 2 職場のメンタルヘルスに関連する障害
  1.うつ関連障害
   ❶うつ病(メランコリー親和型:従来型)
   ❷現代型うつ病
   ❸双極性障害
   ❹うつ状態
  2.パニック障害
  3.適応障害
  4.摂食障害
   ❶行動面の異常
    a.多彩な食行動異常
    b.完璧主義,万引き,自傷行為など
   ❷心理面の異常(ボディイメージの障害)
    a.やせ願望・肥満恐怖
    b.体重に敏感
    c.病識がない
    d.抑うつ
    e.不安
    f.強迫症状
    g.低い自己評価
   ❸身体面の異常
    a.理学所見
    b.検査所見
  5.社交不安障害
  6.更年期障害
  7.発達障害
   ❶ADHD
   ❷自閉症スペクトラム障害
 3 ライフサイクルとメンタルヘルス
  1.青年期
   ❶青年期における主なライフイベント
    a.青年期の職業選択
    b.結婚
   ❷青年期のメンタルヘルス問題の特徴
  2.中年期(成人期,壮年期)
   ❶中年期のライフイベント
    a.身体的変化の時期
    b.職場での変化
    c.夫婦関係の変化
   ❷中年期のメンタルヘルス問題の特徴
  3.老年期(主として初老期まで)
   ❶初老期のライフイベント
    a.子どもの結婚,孫の誕生,近親者の死など
   ❷初老期に好発するメンタルヘルス関連疾患
    a.初老期うつ病
    b.初老期認知症
   ❸初老期のメンタルヘルス問題の特徴
 4 職務・勤務形態からみた産業ストレス
  1.交代勤務者
  2.単身赴任者
  3.海外勤務者
  4.派遣社員
 5 職場の健康管理の進め方
  1.職場管理のポイント
  2.就業制限や休職の判定
  3.休職中の職員への対応
  4.リワーク(Return to work)
   ❶リワークプログラムの概要
    a.スタッフ
    b.規模
    c.経済的側面
   ❷リワークプログラムの具体例
    a.心理教育プログラム
    b.テーマトーク
    c.オフィスワーク
    d.集団認知行動療法
    e.コミュニケーションプログラム
    f.個人カウンセリング
  5.リハビリ勤務
  6.復職判定
  7.復職後の管理と再発予防
  8.職場再適応への支援
 6 主治医と産業医との連携に際して
  1.主治医(メンタルヘルス専門医)と産業医の判断ギャップを解消するために
  2.復職までの休職者とのコンタクト(産業医と主治医の立場から)
  3.職場復帰可の最終判定は誰がするのか?
 7 症例とその対応
  1.うつ病
   ❶起始および経過
   ❷産業医の対応
   ❸産業医と主治医の連携
   ❹その後の経過
   ❺主治医と産業医,保健師から本人へのアドバイス
   ❻コメント
  2.双極性障害 Ⅱ型
   ❶起始および経過
   ❷産業医と主治医の連携,上司の役割
   ❸コメント
  3.うつ病(女性の場合)
   ❶起始および経過
   ❷働く女性のストレスとうつ
   ❸産業医から夫への働きかけ
   ❹育児休暇制度 出産後の時短勤務など
   ❺上司の役割 育児中の部下に対して
  4.現代型うつ病
   ❶起始および経過
   ❷現代型うつ病

■おわりに
■文 献
■索 引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍