書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
腎臓ナビ
腎臓が好きになる 総合診療のためのガイドブック
筆頭著者 山川 正人 (著)
みなと医療生活協同組合 協立総合病院 腎センター長
シービーアール
電子版ISBN
電子版発売日 2019年8月12日
ページ数 360
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-908083-41-9
印刷版発行年月 2019年6月
書籍・雑誌概要
これまで「腎臓はとっつきにくい」「腎臓はわかりにくい」と,「腎臓病学」を敬遠していた皆さんに本書をお届けします.
腎臓は全身のホメオスターシス維持のために大変重要な役割を果たしており,腎臓に関連する基礎知識と基本的な臨床的スキルの習得は,専門領域を問わず,すべての臨床医が身につけなければならい基本です――(松尾清一先生推薦文より).しかし,腎臓のダイナミックな動きは,循環器や消化器のようにはよく見えません.そして,医学教育の中で細かく分断されてしまっている知識に埋没し腎臓の役割がぼやけてしまい,腎臓を嫌いになっている学生は多いです.
この“基本”を身に着けるためには,いま一度,これまでの知識を総合的に統合する必要があります.本書は,“見えにくい”腎臓をドラマの舞台へ引っ張り出し,その機能と役割を可視化していきます.その手法が本書独特の「イマジネーション手法」です.
本書を読むと,“腎臓君”の苦労が理解でき,共感できるようになります.文句も言わずにひたすら他の臓器のために働いている“腎臓君”がいとおしくなってきます――(今井裕一先生推薦文より).
目次
目 次
◇基礎編 腎臓を理解するための基礎知識
◇第1章 腎臓の構造と機能
Part 1 腎臓のいろいろな捉え方
Part 2 腎臓の形態と画像診断
Part 3 腎臓の血管系と神経系
Part 4 糸球体
Part 5 傍糸球体装置と尿細管――糸球体フィードバック
Part 6 尿細管
Part 7 尿細管各部位の輸送系
◇第2章 腎臓の検査所見
Part 1 血尿
Part 2 タンパク尿
Part 3 糸球体濾過(GFR)
Part 4 尿細管機能
◇第3章 体液バランスの異常
Part 1 体液量の調節
Part 2 体液コンパートメント
Part 3 血漿浸透圧
Part 4 血漿張度
Part 5 乏尿と多尿
Part 6 脱水
Part 7 浮腫と溢水
◇第4章 水・Naバランスの異常
Part 1 水・電解質調節の概略
Part 2 水排泄によるNa濃度の調節とその障害
Part 3 低Na血症
Part 4 高Na血症
◇第5章 Kバランスの異常
Part 1 Kの調節機構
Part 2 高K血症
Part 3 低K血症
◇第6章 Ca・Pバランスの異常
Part 1 Ca・Pの調節機構
Part 2 高Ca血症
Part 3 低Ca血症
◇第7章 酸・塩基バランスの異常
Part 1 酸・塩基の調節機構
Part 2 酸・塩基バランスの解析
Part 3 代謝性アシドーシス
Part 4 代謝性アルカローシス
◇第8章 輸液と利尿薬
Part 1 輸液の基礎
Part 2 生理食塩水・ブドウ糖で血液はどれだけ増える?
Part 3 浸透圧物質による体液コンパートメントの変動
Part 4 利尿薬の作用部位と特徴
Part 5 利尿薬による電解質異常と効果減弱
◇第9章 糸球体疾患
Part 1 糸球体疾患の病態メカニズム
Part 2 糸球体疾患の診断と治療
◇第10章 急性腎障害(AKI)
Part 1 AKIとは?
Part 2 腎前性AKI
Part 3 腎性AKI
Part 4 腎性AKIのメカニズム
Part 5 癌患者に発症するAKI
◇第11章 慢性腎臓病(CKD)
Part 1 CKDのコンセプト
Part 2 血圧とタンパク尿
Part 3 腎性貧血
Part 4 CKD-MBD
Part 5 食事療法・生活指導
Part 6 CKDの悪化要因
◇第12章 糖尿病性腎症(DN)
Part 1 DNの臨床経過
Part 2 Point of no returnの謎
Part 3 腎腫大の謎
Part 4 DNの治療
◇第13章 尿毒症と腎代替療法
Part 1 尿毒症
Part 2 腎代替療法開始までの流れ
Part 3 HD
Part 4 PD
Part 5 腎移植