書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

≪一目でわかるシリーズ≫

一目でわかる水電解質 第3版

一目でわかる水電解質 第3版
本文を見る
  • 有料閲覧
≪一目でわかるシリーズ≫

筆頭著者 飯野 靖彦 (著)

日本医科大学名誉教授

MEDSI

電子版ISBN 978-4-89592-958-5

電子版発売日 2016年6月6日

ページ数 100

判型 A4変

印刷版ISBN 978-4-89592-740-6

印刷版発行年月 2013年5月

DOI https://doi.org/10.19007/9784895927406

書籍・雑誌概要

ベストセラー11年ぶりの改訂。全40章、各章は見開き2頁で完結。水電解質の知識をかみくだき、わかりやすく解説。本改訂では新しい酸塩基平衡の考え方にも言及。生命史・自然史のトピックスも織り交ぜて、数字や知識の単調な羅列に陥らないような工夫もあり、面白く読むことができる。臨床に即した臨場感あふれる内容で暗記に頼らず理解できる。

目次

Ⅰ 水電解質の重要性
1 水の役割
2 人間の水分分布
3 進化と水
4 電解質
5 電解質の単位
6 電解質調節の進化
7 電解質と浸透圧
8 血清の電解質と浸透圧
9 尿の電解質と浸透圧
Ⅱ 腎臓の機能と水電解質
10 生物の浸透圧調節
11 腎臓の役割
12 ネフロンの機能
13 腎臓の機能検査
14 糸球体濾過量(eGFR)
15 尿細管の再吸収と分泌
16 近位尿細管の機能
17 ヘンレのループの機能
18 遠位尿細管の機能
19 集合尿細管の機能
20 尿の希釈
21 尿の濃縮
22 レニンの分泌
Ⅲ 水電解質の調節機能
23 血漿量と浸透圧の調節
24 体液量の調節(Na の調節)
25 浸透圧の調節(水調節)
26 K+ の調節
27 Ca とP の調節
28 pH の調節
Ⅳ 水電解質の異常
29 むくみ
30 脱 水
31 食塩と高血圧
32 腎臓と高血圧
33 高K 血症
34 低K 血症
35 高Na 血症
36 低Na 血症
37 高Ca 血症と低Ca 血症
38 輸液療法
39 利尿薬の使用法
40 腎臓の分子生物学
付録 電解質とその関連物質の正常値

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍