書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版

脳疾患によるアパシー(意欲障害)の臨床 改訂版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 小林 祥泰 (著)

島根大学名誉教授・島根大学医学部特任教授

新興医学出版社

電子版ISBN

電子版発売日 2020年3月30日

ページ数 208

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-88002-768-5

印刷版発行年月 2016年11月

DOI https://doi.org/10.18887/9784880027685

書籍・雑誌概要

脳卒中後のうつ状態はアパシー(意欲障害)が原因だった!?
アパシー研究の黎明期に上梓された名著が、待望の改訂版として満を持して登場。最新の臨床研究、画像検査、そしてリハビリテーションの実践が新たな項目として加わった充実の一冊!

目次

目次

改訂の序
序にかえて
第1章 総論
1.アパシー(意欲障害)とは―神経内科の立場から―
2.アパシー(意欲障害)とは―精神科の立場から―
第2章 アパシー(意欲障害)の評価
1.高度の意欲低下でも測定可能なアパシー(意欲障害)の評価―Vitality Index
2.軽~中等度例のアパシー(意欲障害)の評価―やる気スコア
3.高齢者の総合的機能評価
4.脳卒中感情障害(うつ・情動障害)スケール
5.脳卒中後のアパシー(意欲障害)はADLに影響を及ぼすか
第3章 脳疾患とアパシー(意欲障害)
1.脳血管障害におけるアパシー(意欲障害)
2.無症候性脳血管障害におけるアパシー(意欲障害)
3.アルツハイマー型認知症におけるアパシー(意欲障害)
4.パーキンソン病におけるアパシー(意欲障害)
5.うつ病におけるアパシー(意欲障害)
6.外傷性脳損傷におけるアパシー(意欲障害)
第4章 アパシー(意欲障害)の検査
1.アパシー(意欲障害)の客観的評価
2.アパシー(意欲障害)と事象関連電位
3.アパシー(意欲障害)と脳血流
4.アパシー(意欲障害)と認知機能検査
5.アパシー(意欲障害)と安静時機能的MRI
第5章 アパシー(意欲障害)の治療
1.脳血管性アパシー(意欲障害)の治療
2.アルツハイマー型認知症におけるアパシー(意欲障害)の治療
3.パーキンソン病におけるアパシー(意欲障害)の治療
4.うつ病におけるアパシー(意欲障害)の治療
5.アパシー(意欲障害)のリハビリテーション
6.アパシー(意欲障害)へのリハビリテーション実践
索引

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍