書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
鈴木 則宏 伊藤 義彰 秋山 久尚 上田 雅之 山田 哲 山口 啓二 田中 亮太 安池 政志 横田 元 山田 惠 此枝 史恵 安部 貴人 星野 晴彦 秋山 武紀 棚橋 紀夫 山本 康正 長尾 毅彦 堀口 崇 森原 隆太 山下 徹 阿部 康二 大木 宏一 山脇 健盛 松本 典子 木村 和美 北川 一夫 徳岡 健太郎 野川 茂 黒田 敏 小泉 健三 高嶋 修太郎 小笠原 邦昭 細見 直永 大槻 俊輔 一ノ 瀬努 芝原 友也 矢坂 正弘 浜口 毅 山田 正仁 遠藤 英徳 冨永 悌二 片山 正輝 中込 忠好 越智 崇 斉藤 延人 藤原 俊之 橋本 洋一郎
中外医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2018年1月29日
ページ数 330
判型 A5
印刷版ISBN 978-4-498-22872-6
印刷版発行年月 2016年9月
書籍・雑誌概要
神経内科のエキスパートをめざす医師に贈る好評の新シリーズ第2弾!脳血管障害の第一人者が,診療の中で誰もが遭遇する疑問にQ&A形式で明快に回答.
目次
I 脳血管障害の疫学,社会的負担,病型分類
1 脳血管障害の患者を支援する社会的仕組みは何が不足していますか?〈秋山久尚〉
2 脳血管障害の病型分類法にはどのような問題点がありますか?〈上田雅之〉
II 脳血管障害の救急体制,急性期評価,緊急検査
1 脳卒中救急診療の地域ネットワークはどのように整備すればよいでしょうか?〈山田 哲〉
2 急性期の神経学的所見やNIHSSはどうすれば要領よく診察できますか?〈山口啓二〉
3 脳卒中急性期での頭部CTおよびCT血管撮影の有用性,問題点について教えてください〈田中亮太〉
4 脳血管障害急性期において,どのような頭部MRIの撮像法が有用でしょうか?〈安池政志 横田 元
山田 惠〉
5 脳卒中急性期に用いられる超音波検査にはどのようなものがありますか?〈此枝史恵〉
III 脳梗塞・一過性脳虚血発作
1 一過性脳虚血発作が疑われた場合どのように対処すればよいでしょうか?〈安部貴人〉
2 血栓溶解療法ではどのようなことに気をつけたらよいでしょうか?〈星野晴彦〉
3 機械的血栓除去術はどのような症例に有効なのでしょうか?〈秋山武紀〉
4 アテローム血栓性脳梗塞の急性期治療はどのように行われますか?〈棚橋紀夫〉
5 ラクナ梗塞およびbranch atheromatous diseaseの急性期治療はどうしますか?〈山本康正〉
6 心原性脳塞栓症の急性期,慢性期はどのように治療すればよいでしょうか?〈長尾毅彦〉
7 急性期の脳浮腫,脳圧上昇はどのように対処すればよいでしょうか?〈堀口 崇〉
8 脳保護薬にはどのような臨床的な効果がありますか?〈森原隆太 山下 徹 阿部康二〉
9 境界領域梗塞の病態はどのように考えられているのですか?〈大木宏一〉
10 頭蓋内・外の脳動脈解離はどのように診断・治療すればいいでしょうか?〈山脇健盛〉
11 奇異性脳塞栓症の診断はどのようにすればよいでしょうか?〈松本典子 木村和美〉
12 脳静脈・静脈洞血栓症はどのように診断,治療すればよいでしょうか?〈北川一夫〉
13 トルーソー症候群の発症機序と治療法を教えてください〈徳岡健太郎 野川 茂〉
14 もやもや病の治療はどう行いますか?〈黒田 敏〉
15 若年性脳梗塞の原因にはどのようなものがありますか?〈小泉健三〉
16 直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)はワルファリンとどのように使い分けたらいいですか?
〈高嶋修太郎〉
17 頸動脈内膜?離術(CEA)とステント留置術(CAS)の適応症はどのように違いますか?〈秋山武
紀〉
18 EC―ICバイパスはどのような症例に行われますか?〈小笠原邦昭〉
19 再発予防のための脳血管リスク因子の管理〈細見直永〉
case approach 脳梗塞・一過性脳虚血発作〈安部貴人〉
IV 脳出血
1 高血圧性脳内出血の急性期に手術以外の治療はどのように行いますか?〈大槻俊輔〉
2 脳出血の手術適応はどのような症例に考慮しますか?〈一ノ瀬努〉
3 抗血栓療法・血栓溶解療法に伴う脳出血にはどのように対処しますか?〈芝原友也 矢坂正弘〉
4 脳アミロイドアンギオパチーの診断,治療はどのように行いますか?〈浜口 毅 山田正仁〉
case approach 脳出血〈大木宏一〉
V くも膜下出血
1 脳動脈瘤の外科的治療の適応はどのように考えられていますか?〈遠藤英徳 冨永悌二〉
2 脳動脈瘤の血管内治療はどのような症例に適応がありますか?〈片山正輝〉
3 遅発性脳血管攣縮の予防と治療はどのように行いますか?〈中込忠好〉
4 未破裂脳動脈瘤の治療指針はどのように考えられていますか?〈越智 崇 斉藤延人〉
case approach くも膜下出血〈堀口 崇〉
VI リハビリテーション
1 脳血管障害のリハビリテーションはどのように進めればよいでしょうか?〈藤原俊之〉
2 脳卒中のクリティカルパス,地域連携パスはどのように利用すればいいでしょうか?〈橋本洋一郎〉
索引

