書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

高次脳機能障害2版

その評価とリハビリテーション

高次脳機能障害2版
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 武田 克彦 (他編著)

その他の著者等 長岡正範/水野智之/渡邉 修/本田哲三/衛藤誠二/川平和美/早川裕子/鈴木匡子/板東充秋/海野聡子/岩永 勝/蜂須賀研二/穴水幸子/三村 將/前島伸一郎/大沢愛子/藤原加奈江/宮崎裕子/浦上裕子/

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2018年2月5日

ページ数 196

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-498-22805-4

印刷版発行年月 2016年5月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498228054

書籍・雑誌概要

高次脳機能障害におけるリハビリテーションの具体的な技術・方法をコンパクトに紹介.医師のみならず,リハビリに携わる全てのスタッフ必携の実践書.

目次

§1. 神経心理学の歴史 〈武田克彦〉
 A.Broca以前
 B.Broca
 C.Broca以後の局在論
 D.全体論について
 E.その後の展開
§2. リハビリテーションの歴史 〈長岡正範〉
 A.リハビリテーション全般の歴史−高次脳機能障害との関連で
 B.医学モデル,障害モデルから国際生活機能分類へ
  1 医学モデル
  2 障害モデル
  3 国際生活機能分類
 C.リハビリテーションの定義
 D.高次脳機能障害のリハビリテーションに関する歴史
  1 欧米での取り組み
  2 我が国の取り組み
§3. 神経心理学とは,神経心理学的アセスメントとは 〈武田克彦〉
 A.神経心理学の学問的な目的
 B.病巣研究
 C.認知神経心理学
 D.認知神経心理学における仮定
 E.単一症例の重視
 F.神経画像研究
 G.神経心理学の臨床的な目的
 H.神経心理学的アセスメント
  1 実際の場面
  2 患者から病歴をとる
  3 神経学的診察
  4 神経心理学的診察
  5 神経心理テスト
§4. 高次脳機能障害リハビリテーションの考え方 〈長岡正範〉
 A.欧米でのシステム−モデル事業で手本にした仕組み
 B.高次脳機能障害は回復するのか? −高次脳機能障害者支援モデル事業の成績から
 C.モデル事業で実施された訓練の内容について
  1 異なるセッティングでのリハビリテーション
  2 医学的管理がどのプログラムでも大切
  3 具体的な訓練の内容
  4 医学的リハから生活訓練,職能訓練への移行
 D.モデル事業以降のわが国における成果
§5. 高次脳機能障害を生じる疾患 〈水野智之〉
 1.脳血管障害
  1 無症候性脳血管障害
  2 一過性脳虚血発作
  3 脳出血
  4 くも膜下出血
  5 脳梗塞
  6 血管性認知症
  7 高血圧性脳症
 2.頭部外傷による脳損傷
  A.外傷性頭蓋内血腫
   1 急性硬膜外血腫
   2 急性硬膜下血腫
   3 慢性硬膜下血腫
   4 外傷性脳内血腫
   5 外傷性くも膜下出血
  B.脳挫傷
  C.びまん性脳損傷
 3.脳炎
 4.低酸素脳症
 5.脳腫瘍術後
 6.変性疾患
  1 アルツハイマー病
  2 前頭側頭葉変性症
  3 びまん性レビー小体病
  4 多系統萎縮症
§6. 高次脳機能障害のための画像診断 〈渡邉 修〉
 A.ブロードマンBrodmannの脳地図と脳回
 B.前頭葉損傷が主体となる高次脳機能障害
  1 前頭葉挫傷例
  2 下垂体腫瘍術後例
 C.頭頂-側頭葉損傷が主体となる高次脳機能障害
  1 右下頭頂小葉を中心とする挫傷例
  2 左中大脳動脈領域の梗塞例
 D.視床損傷が主体となる高次脳機能障害
  脳底動脈解離例
 E.被殻損傷が主体となる高次脳機能障害
  左被殻出血例
 F.離断症候群による高次脳機能障害
  前大脳動脈の閉塞による脳梁離断例
§7. 注意障害のリハビリテーション 〈本田哲三〉
 A.「注意」障害の分類
  1 選択性注意と障害
  2 容量性注意と障害
  3 持続性注意と障害
  4 注意の転動性(変換)と障害
 B.注意の評価法
  1 臨床的評価法
  2 机上評価法
 C.注意障害のリハビリテーション
  1 全般的刺激(6週間プログラム)
  2 注意に特化した訓練プログラム
  3 代償的介入法
  4 環境調整
§8. 知覚障害のアセスメント,リハビリテーション 〈衛藤誠二,川平和美〉
 A.感覚経路と体性感覚野
 B.感覚の検査
 C.触覚失認について
 D.末梢神経損傷後の知覚リハビリテーション
 E.中枢性感覚障害のリハビリテーション
§9. 失認のアセスメント,リハビリテーション 〈早川裕子,鈴木匡子〉
 A.失認のアセスメント
  1 失認であることの確認
  2 失認の特徴を掘り下げる
  3 失認の検査
 B.失認のリハビリテーション
  1 視覚性失認の回復経過
  2 失認そのものへの治療的介入
  3 残存能力の利用・代償的方法の導入
  4 環境の調整
§10. 失行のアセスメント,リハビリテーション 〈板東充秋〉
 A.失行のアセスメント
  1 失行の定義
  2 検査方法
  3 合併症状
  4 行為の知識と失行
  5 失行の分類法
 B.リハビリテーション
§11. 記憶障害のアセスメント 〈海野聡子〉
 A.記憶の過程とその分類
 B.記憶の神経基盤
 C.記憶障害の臨床像
  1 記憶障害の症候
  2 病変部位による記憶障害の内容
 D.アセスメントの手順
  1 記憶障害はあるか?
  2 記憶障害の内容は何か?
  3 記憶障害の重症度はどうか?
§12. 記憶障害のリハビリテーション 〈岩永 勝,蜂須賀研二〉
 A.記憶障害のリハビリテーションの実施概要
 B.記憶障害のリハビリテーション・ストラテジー
  1 環境調整
  2 学習法の改善
  3 代用手段の利用
  4 グループ訓練
§13. 遂行機能障害のアセスメント,リハビリテーション 〈穴水幸子,三村 將〉
 A.遂行機能障害とは
 B.遂行機能障害のアセスメント
 C.遂行機能障害の認知リハビリテーション
  1 TTT訓練の教示の与え方
  2 TTT訓練の作品,言語による説明
§14. 半側空間無視のアセスメント,リハビリテーション 〈前島伸一郎,大沢愛子〉
 A.無視の検出法
 B.日常生活活動の観察
  1 視野障害と半側空間無視
  2 無視の病巣
  3 無視の機能予後
  4 無視のメカニズム−無視のタイプ
 C.リハビリテーション
  1 トップダウンとボトムアップ
  2 無視を呈する患者のリハ
§15. 言語障害のアセスメント,リハビリテーション 〈藤原加奈江〉
 A.失語症のアセスメント
  1 インテーク面接
  2 鑑別診断検査
  3 掘り下げ検査
  4 訓練効果のアセスメント
 B.失語症のリハビリテーション
  1 急性期のリハビリテーション
  2 回復期のリハビリテーション
  3 維持期のリハビリテーション
 C.小児失語症のアセスメントとリハビリテーション
 D.発語失行のアセスメントとリハビリテーション
§16. 読み書き障害のアセスメント,リハビリテーション 〈宮崎裕子〉
 A.読みの障害
  1 臨床神経心理学的分類
  2 認知神経心理学的分類
  3 読み障害のリハビリテーション
 B.書字の障害
  1 臨床神経心理学的分類
  2 認知神経心理学的分類
  3 書き障害のリハビリテーション
§17. 高次脳機能障害のリハビリテーションの遂行など に影響を与える精神症状 〈浦上裕子〉
 A.急性期の意識障害の症状と対応,治療
  1 症状
  2 対応
 B.情動と認知機能の神経基盤
 C.脳損傷による情動と認知機能の変化
 D.回復期にしばしば出現する精神症状:評価と治療
  1 精神症状
  2 社会的行動障害という考え方
  3 器質性精神障害という考え方
  4 障害認識とかかわる症状
 E.リハビリテーションの考え方と対応
  1 認知機能障害の一部として生じる場合
  2 包括的に対応することの重要性

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍