書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
カテゴリから選ぶ
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
臨床のなかの物語る力
高次脳機能障害のリハビリテーション
筆頭著者 佐藤 公治 (著)
その他の著者等 田中彰吾,篠原和子,本田慎一郎,玉木義規,中里瑠美子,三上恭平 著
協同医書出版社
電子版ISBN 978-4-7639-9547-6
電子版発売日 2023年3月10日
ページ数 196
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-7639-1088-2
印刷版発行年月 2020年11月
書籍・雑誌概要
リハビリテーションで活用される言語の意義と活用方法を、教育心理学者、身体性哲学者、認知言語学者、臨床家が深く掘り下げます。
人間に備わる記述能力を「自分の経験を記述し、それを創り上げていく」という意味合いを込めて「物語る能力」と捉え、その能力が生み出すダイナミズムをリハビリテーション治療に活用する方法を提言しています。
目次
第1部 基本をおさえる
レクチャー① 臨床のなかの物語る「私」
レクチャー② 「私」の多様なありかた
レクチャー③ 「私」と身体メタファー
第2部 臨床のなかの物語る力
対話① リハビリテーションにおける「私」と「あなた」
対話② ダイアローグが創るモノローグ